• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水の循環再生利用のための複合高度水処理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03555122
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 賢二  東京大学, 工学部, 教授 (40107529)

研究分担者 宮 晶子  荏原総合研究所, 環境研, 主任研究員
山本 和夫  東京大学, 工学部, 助教授 (60143393)
大垣 眞一郎  東京大学, 工学部, 教授 (20005549)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1992年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1991年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード水環境 / 複合高度処理 / 紫外線照射 / 膜分離 / オゾン処理 / ウイルス不活化 / 中空糸膜 / リン除去 / 水循環 / ウィルス不活化 / 水循環再生利用 / 活性炭 / 生物活性炭 / 吸着プロセス
研究概要

本研究の目的は精密濾過膜を中心においた複合高度処理システムを構築することにある。まず、システムの中心的構成要素である膜分離技術そのものの特性把握し、これと組み合わせるべき要素技術として、紫外線照射、オゾン処理、紫外線・過酸化水素併用処理、生物処理、粒状層反応槽および酸化鉄吸着をとりあげた。
藤田は有機塩素化合物の生成を招く塩素処理を極力なくし、かつ凝集剤を添加しない浄水プロセスの可能性を検討し、その設計条件を提案した。また、膜分離により大腸菌は完全に除去され、ファージもある時間が経過すれば100%除去できるようになるが、従属栄養細菌が透過水中で再増殖することを見いだした。これを防ぐためには、紫外線照射のような殺菌処理を膜分離直後に置く必要がある。また、原水中の鉄やマンガンは、рHを適切に調整したのち粒状濾層を反応器として空気酸化できることも検証した。
大垣は水循環再生利用で問題となるウイルス等の消毒プロセスを紫外線、オゾンおよび紫外線と過酸化水素との併用について検討した。その結果、オゾン処理においては、接触時間30秒という短い時間でファージは10^<-5>まで低減するが、接触時間をのばしても、それ以下にはほとんど低減しないこと、紫外線照射も有効にファージを不活化するが、過酸化水素を併用しても相乗効果はないことを確認した。
宮は下水二次処理水を紫外線殺菌する場合の照射装置の最適設計条件を探り、紫外線ランプの効率的配置をシミュレーションにより示した。
山本は間欠曝気反応槽と膜分離を組み合わすことにより、下水中の窒素が効果的に除去できること、さらに、膜濾過水をゼオライト-酸化鉄充填カラムを通すことによりりんも除去できることを示した。
以上の知見を総合し、膜分離を中心においたシステム構成を考察した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 見谷 吉英,藤田 賢二,趙 奉〓,田村 徹: "膜分離浄水処理における膜仕様と操作因子" 水道協会雑誌. Vol62,No2. 28-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 趙 奉〓,藤田 賢二: "曝気濾過池によるマンガンの除去" 水道協会雑誌. Vol62 No.4. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 克夫,大垣 眞一郎,藤田 賢二,神子 直之 他: "中室糸膜による細菌およびファージの除去特性について" 第27回水環境学会年会講演集. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関谷 毅史,大垣 眞一郎: "大腸菌ファージQBを用いたオゾンのウィルス不活化に関する研究" 水道協会雑誌. Vol62 No,2. 21-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Chiemchisic,Y,K.Wong T,Urasecard K,Yamamsto: "Onganie Stabilization and Nitrogen Removal in Membrane Separation Bioreactov for Domestic Wastewaten Treatment" Watll Science & Techuology. Vol25 No,10. 231-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Ratanotamskul,C.Chiemchcisei,& K.Yawamuti: "Memberaue Saperation Bioreactov and Zeclite-iron Column for Nitrageu and Phosphrus Rewoval as an Owsite Swall Scale Domestic Waste Watel" 第29回環境工学フォーラム講演集. 135-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAIYA,Y.,FUJITA,K.,etal: "Operating Conditions and Membrane Specification for Drinking Water Treatment by Membrane Separation" Journal of J.W.W.A.Vol.62,No.2. 28-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHO,B.Y.,FUJITA,K.: "Manganese Removal by Aerated Granular Filter" Journal of J.W.W.A.Vol.62,No.4. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,K.,OHGAKI,S., etal: "On Separation Characters of Bacteria and phage by Membrane Treatment" Proc.of 27th Conf. J.S.W.E. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKIYA,T.,and OHGAKI,S.: "Effect of Ozone on Coliphage Q-beta Inaction" Journal of J.W.W.A.Vol.62,No.2. 21-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHIEMCHAISRI,C.,YAMAMOTO,K.etal: "Organic Stabilization and Nitrogen Removal in Membrane Separation Bioreactor for Domestic Wastewater Treatment" Water Science & Technology. Vol.25,No.10. 231-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RATANATAMSKUL,C.,YAMAMOTO,K.,etal: "Membrane Separation Bioreactor and Zeolite-iron Column for Nitrogen and Phosphorus Removal as an Onsite Small Scale Domestic Wastewater Treatment" Prc.29th Conf.Environmental Engineering Forum, J.S.C.E.Vol.29. 135-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝谷 吉英,藤田 賢二,趙 奉衍,田村 徹: "膜分離浄水処理における膜仕様と操作因子" 水道協会雑誌. Vol.62No.2. 28-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 趙 奉衍,藤田 賢二: "曝気ろ過池によるマンガンの除去" 水道協会雑誌. Vol.62No4. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 克夫,大垣 眞一郎,藤田 賢二,神子 直之,貝谷 吉英: "中空糸膜による細菌およびファージの除去特性について" 第27回水環境学会年会講演集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 関谷 毅史,大垣 眞一郎: "大腸菌ファージQβを用いたオゾンのウィルス不活化に関する研究" 水道協会雑誌. Vol.62No2. 21-27 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.Chiemcaisri,Y.K.Wong,T.Urase and K.Yamamoto: "Organic Stabiligation and Nitrogen Removal in Membrane Separation Bioreactor for Domestic Wastewater Treatment" Water Science & Technology. Vol.25No.10. 231-240 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.Ratanatamskul,C.Chiemchaisri & K.Yamamoto: "Membrane Sepanation Bioreactor and Zeolite-iron Column for Nitrogen and Phosohoms Removal as an On-site Small Scale Domestic Wastewater Treatment" 第29回環境工学フォーラム講演集,土木学会. 135-137 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.Chiemchaisri,W.Y.Kiat,T.Urase and K.Yamamoto: "Organic stabilization and nitrogen removal in membrane separation bioreactor for domestic wastewater treatment" Proc.of IAWPRC Conf.on Membrane Technology in Wastewater Management Cape Town. 10- (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 浦瀬 太郎,山本 和夫,大垣 眞一郎: "活性汚泥の膜分離における大腸菌ファ-ジの排除率に影響を与える因子" 土木学会第46回年次学術講演会概要集. II. 378-379 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧 雅寛,大垣 眞一郎: "中圧紫外線照射装置のウィルス不活化への効果" 第42回水道研究発表会講演集. 2- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi