研究課題/領域番号 |
03555125
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
都市工学・衛生工学
|
研究機関 | 長岡工業高等専門学校 |
研究代表者 |
山口 肇 長岡工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (00042747)
|
研究分担者 |
岩田 実 長岡工業高等専門学校, 工業化学科, 助教授 (80042753)
佐藤 和秀 長岡工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (80113398)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 雪 / 空気輸送 / 管内輸送 / 管内風速 / 圧力損失 / コンプレッサ / ブロワー / 雪投入機 / 雪輸送 |
研究概要 |
ホースやパイプのような管内に、コンプレッサを動力源として高速空気流を生じさせて雪輸送を行う方式は、家並の建て込んだ狭い場所や屋根のような大型除排雪機械の稼働が困難または不可能な場所での除排雪処理を可能とし、その効率の大幅な改善を可能とする。高速空気流の風速、即ち管内風速を可能な限り大きくして輸送能力を増大し、この輸送能力に見合った管内への雪投入機構の開発が本テーマの基本である。 計画した実験内容は、希にみる少雪の連続年に遭遇したためのフィールドテストの多少の不十分さは残るが、ほぼ予定通り消化し、本方式を実用化に一歩近づけたものと確信する。 管内風速は、コンプレッサから供給される高圧空気の運動量をノズルを介して輸送管内の空気の運動量に変換して得ている。このため、管内風速を最大とするノズルの形成と取付方法および取付個所の配置方法を求めた。また、管内輸送では管内における雪の閉塞は最も避けるべき問題である。本補助金によって購入した画像解析装置により、管内輸送が最も困難と思われる湿雪の場合でも、管内風速値を概ね30m/s以上に保ち、輸送すべき雪を回転する羽根とブロワー(本補助金による購入)によって2cm以下の雪塊として管内へ投入すれば、輸送管に極端に小さな曲律半径を与える場合を除き、閉塞なく輸送可能であることが解った。 本方式による輸送距離の延長は、輸送管とノズル取付部、および動力源とするコンプレッサの基本的な組み合わせの直列接続により容易に可能となることをフィールド実験によっても確認した。また、この接続では、管内の静圧の値が大気圧と大差ないために輸送管の中途からの雪の投入が容易であり、管内輸送による雪処理のネットワーク化が可能であることも併せて確認された。
|