研究課題/領域番号 |
03555126
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鏡味 洋史 北海道大学, 工学部, 教授 (70016476)
|
研究分担者 |
塩野 計司 東京都立大学, 工学部, 助手 (30128574)
後藤 典俊 室蘭工業大学, 工学部, 教授 (30027247)
坂井 忍 北海道大学, 工学部, 助手 (60235108)
村上 ひとみ 北海道大学, 工学部, 助手 (10201807)
岡田 成幸 北海道大学, 工学部, 助教授 (50125291)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1992年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 震度 / アンケート調査 / 震度分布 / オペレーテイングシステム / オペレーティングシステム / 高密度震度調査 / アンケ-ト調査 / 地域地震入力 / 被害地震 / 空間デ-タ処理 / オペレ-ティングシステム |
研究概要 |
震度をアンケート方式により高密度・高精度に求めて行こうとする調査法が1972年に開発されて以来、日本で発生した被害地震の殆どに適用され、今やこの方式による震度調査は被害地震の基本調査として不可欠なものになっている。しかし、調査実施の一連の手順については未だに試行錯誤的な部分が多く、個別に行われた調査結果の統合が難しいなどの問題点が指摘される。本研究は、地震発生直後の調査実施の意思決定から配布・回収を経て震度算定、結果の表示までの一連の手順をシステム化することによる、迅速かつ組織的な調査の実現を目指したものである。 2か年の研究成果を以下のように5章よりなる報告書にとりまとめた。第1章は序章であり、研究の目的、システム化の必要性、方法を述べている。第2章では、これまでに行われた調査実施事例の整理を通じて、実施段階での手順を明らかにしている。研究代表者、各研究分担者は震度調査実施の豊富な経験を有しており、それらの経験を再整理し、実施段階での問題点を明らかにし、一連の手順の系統化を図った。延べ6回の研究集会をもち、ブレーンストーミングを行い、各自の経験を文章化し再構成するとともに、経験のみで補いきれない状況についてはシナリオライテングを通じて議論した。第3章は前章を踏まえオペレーテイングシステムとしての提案をしている。最初に全体のフレームワークを示し、動作概要を示す。また、システムを支えるデータベースについて言及する。第4章では、具体的に各モジュールごとに開発上問題となる部分の検討を行い、プロトタイプを示す。第5章は終章であり、本システムの活用方法、今後の展望について述べている。
|