研究課題/領域番号 |
03556029
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
梅田 安治 北海道大学, 農学部, 教授 (90001411)
|
研究分担者 |
長澤 徹明 (長沢 徹明) 北海道大学, 農学部, 講師 (30002067)
中曽根 英雄 茨城大学, 農学部, 教授 (70015783)
豊田 勝 新潟大学, 農学部, 教授 (50018785)
黒田 正治 九州大学, 農学部, 教授 (50039319)
鈴木 光剛 筑波大学, 農林工学系, 教授 (40018528)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
1992年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1991年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | 農地流域 / 水田 / 水収支パターン / 水管理 / 用水反復利用 / 水質 / 土地利用 / 地域生態系 / 水収支パタ-ン |
研究概要 |
本研究は、農地、とくに水田における水利用・水管理手法が地域生態系に及ぼす影響を評価し、地域保全のための基礎的知見を得ることを目的としたものである。2カ年にわたり、立地条件の異なる農業流域を対象とした調査研究を実施した結果、以下の成果が得られた。 1.嘉瀬川水系;低平地水田地帯における灌漑システムの操作と管理は還元流の再利用と排水条件によって特徴づけられる。このシステムに関与する要因を評価するために数量化分析を試みた結果、低平地における灌漑システム操作の特性を合理的、かつ適切に説明することができた。同時に、水質に対する影響が大きいことから、地域生態保全的な水田営農を行うための提言を試みた。 2.那珂川水系;タンクモデルによる水収支解析を行い、水系全体の水利用の実態を明らかにするとともに、水利用の特性を示す利水パターン指数の概念を導入して、気象および土地利用条件との関係を検討した。また、農業集水域における水質は、降雨とともに灌漑期と非灌漑期のちがいで大きな影響があらわれる。 3.信濃川水系;新潟平野の水田灌漑組織の事例を分析し、長大な開水路地域では上流部で需要に応じて送水しても下流の需要に整合せず、多量の余水を発生させていることを確かめた。これに対して、排水路からの反復利用の導入によって、水資源の有効利用・配分管理の簡素化・排水の水質負荷軽減をはかることができることを実証した。 4.石狩川水系;ダム取水により水田水利用を行っている調査対象地域では、取水量に比較的余裕があることから反復利用率は小さいものの、近年その率は高くなってきている。これに伴い、水質面での影響が懸念されるが、調査の結果では水田排水の負荷量は減少していることが確かめられた。
|