• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴外レーザーを応用した共焦点顕微鏡の開発と細胞内Ca^2^+測定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 03557003
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

久場 健司  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (60080561)

研究分担者 林 尚久  大日本スクリーン製造(株), 技術研究所, 開発三課主任
能見 光雄  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (80117209)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1992年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1991年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード紫外レ-ザ-共焦点顕微鏡 / 細胞内Ca^<2+> / Ca^<2+>遊離チャネル / 細胞内Ca^<2+>貯蔵部位 / インド-1 / 交感神経節細胞 / Ca^<2+>チャネル / Ca^<2+>誘起性Ca^<2+>遊離 / 紫外レーザー共焦点顕微鏡 / Ca^<2+>-誘起性Ca^<2+>遊離 / 共焦点レ-ザ-顕微鏡 / 紫外レ-ザ- / 神経細胞 / 蛍光プロ-ブ / Ca^<2+>-チャンネル
研究概要

細胞内の蛍光の真の3次元の空間分布を正しく測定する為には、共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)を応用するのが最適であるが、通常の顕微鏡光学系では、紫外励起による蛍光画像は記録出来ない。本研究では、紫外レーザーをCLSMに応用する為の光学系の開発とそれによるニューロン内のCa^<2+>濃度の測定を試み、所期の目的が達成された。
1.紫外レーザー走査のための2種の光学系の開発
(1)ニコン倒立顕微鏡(TMD)を基礎とし、対物レンズ(Cf Fluor 40×)、レーザー光路に対物レンズ色収差補正用の凸レンズ、新たに設計製作した紫外から可視領域に対応するアクロマートのリレイレンズ、バイオラッドのレーザー走査測光装置(MRC-600)、紫外のアルゴンレーザー(351nm)のシステムにより、蛍光ビーズ(0.3μm)の蛍光測定から空間解像力<0.4μm、光軸方向解像力<1.5μmを得た。
(2)新設計の反射対物レンズを基礎としたシステムで、空間解像力<0.7μm、光軸方向解像力<2.5μmを得た。
2.生きた細胞での性能試験とニューロン内Ca^<2+>の動態測定
培養したウシガエル、又はラット交感神経節細胞にCa^<2+>感受性蛍光色素であるindo-1を負荷し、1μm以下の微細な蛍光変化を記録することができ、又2msの時間分解能で細胞内Ca^<2+>濃度の空間分布の変化が記録された。この方法により新たに得られた生理学上の知見として、細胞膜興奮により起こる細胞内Ca^<2+>の上昇は、細胞膜から細胞質深部へ伝播し、その速度は20〜40μm/secであること、ウシガエル交感神経節細胞では細胞膜に近い部位でCa^<2+>誘起性Ca^<2+>遊離が起こるため伝播速度が速くなること、又、Ca^<2+>遊離による細胞内Ca^<2+>振動は、細胞膜直下がペースメーカになることが解った。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Mitsuo NOHMI: "Basal Ca^<2+> and the oscillation of Ca^<2+> in caffeine-treated bullfrog sympathetic neurones." Journal of Physiology(London). 450. 513-528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konomi KOYANO: "A patch-clamp study on the muscarine-sensitive potassium channel in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology(London). 454. 231-246 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo NOHMI: "Intracellular calcium dynamics in response to action potentials in bullfrog sympathetic ganglion cells" Journal of Physiology(London). 458. 171-190 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 簑田 昇一: "アセチルコリンレセプターチャネル・イオンチャネルのすべて" Clinical Neuroscience. 10. 416-420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji KUBA: "Intracellular Ca^<2+> dynamics in response to Ca^<2+> influx and Ca^<2+> release in autonomic neurones." Canadian Journal of Physiology and Pharmacology. 70(Suppl.). S64-S72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shao-Ying Hua: "Characteristics of Ca^<2+> release induced by Ca^<2+> influx in clutured bullfrog sympathetic neurones." Journal of Physiology(London). 464. 247-272 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeto HARA: "Mechanical modulation of a voltage-dependent non-inactivating K^+ current in cultured bullfrog sympathetic neurones." Pflugers Archiv. 422. 305-315 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Basal Ca^<2+> and the oscillation of Ca^<2+> in caffeine-treated bullfrog sympathetic neurones." journal of Physiology (London). 450. 513-528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konomi Koyano: "A patch-clamp study on the muscarine-sensitive potassium channel in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology (London). 454. 231-246 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Intracellular calcium dynamics in response to action potentials in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology (London). 458. 171-190 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kuba: "Intracellular Ca^<2+> dynamics in response to Ca^<2+> influx and Ca^<2+> release in autonomic neurones." Canadian Journal of Physiology and Pharmacology. 70(Suppl.). S64-S72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shao-Ying Hua: "Characteristics of Ca^<2+> release induced by Ca^<2+> influx in clutured bullfrog sympathetic neurones." Journal of Physiology (London). 464. 247-272 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeto Hara: "Mechanical modulation of a voltage-dependent non-inactivating K^+ current in cultured bullfrog sympathetic neurones." Pflugers Archiv. 422. 305-315 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Basal Ca^<2+> and the oscillation of Ca^<2+> in caffeinetreated bullfrog sympathetic neurones." Journal of Physiology (London). 450. 513-528 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Konomi Koyano: "A patch-clamp study on the muscarine-sensitive potassium channel in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology (London). 454. 231-246 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Intracellular calcium dynamics in response to action potentials in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology (London). 458. 171-190 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 簑田 昇一: "アセチルコリンレセプターチャネル・イオンチャネルのすべて." Clinical Neuroscience. 10. 416-420 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kuba: "Intracellular Ca^<2+> dynamics in response to Ca^<2+> influx and Ca^<2+> release in autonomic neurones." Canadian Journal of Physiology and Pharmacology. 70(Suppl.). S64-S72 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shao-Ying Hua: "Characteristics of Ca^<2+> release induced by Ca^<2+> influx in clutured bullfrog sympathetic neurones." Journal of Physiology (London). 464. 247-272 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeto Hara: "Mechanical modulation of a voltage-dependent noninactivating K^+ current in cultured bullfrog sympathetic neurones." Pflugers Archiv. 422. 305-315 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kuba: "Spatial and dynamic changes in intracellular Ca^<2+> measured by confocal laser-scanning microscopy in bullfrog sympathetic ganglion cells." Neuroscience Research. 10. 245-259 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 久場 健司: "共焦点顕微鏡による細胞内Ca^<2+>測定上の問題点" 生物物理. 31. 34-37 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Ultraviolet light activates bloking actions of dantrolene on intracellular Ca^<2+> release in bullfrog sympathetic" J.Biol.Chem. 266. 22254-22259 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Basal Ca^<2+> and the oscillation of Ca^<2+> in caffeine-treated bull-frog sympathetic neurones." Journal of Physiology(London).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Nohmi: "Intracellular calcium dynamics in response to action potentials in bullfrog sympathetic ganglion cells." Journal of Physiology(London).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 久場 健司: "共焦点レ-ザ-顕微鏡:生理学への応用(細胞内Ca^<2+>動態の分析)" 細胞. 23. 73-75 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi