• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶体的定量的免疫電子顕微鏡法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03557004
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関関西医科大学

研究代表者

田代 裕  関西医科大学, 学長 (40077558)

研究分担者 吉森 保  関西医科大学, 医学部, 助手 (60191649)
山本 章嗣  関西医科大学, 医学部, 講師 (30174775)
柾木 龍一  関西医科大学, 医学部, 講師 (70140283)
大森 浩一郎  関西医科大学, 医学部, 助教授 (80094465)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード絶体的定量的免疫電子顕微鏡法 / 金コロイト免疫電顕法 / イムノブロット法 / チトクロームp-450IIB / Na,K-ATPase / リソソーム内pH / DAMP法 / チトクロームP-450IIB / ラット殻細胞 / 金コロイド免疫電顕法 / チトクロ-ムP-450IIB / 非特異的脂質移送蛋白質 / ラット肝細胞
研究概要

絶体的免疫電顕法とは生化学的に測定した細胞内抗原タンパク質の分子数とプロティンA-金コロイド法で標識した金コロイド粒子との関係を求め、免疫電顕法によって超薄切片上で抗原タンパク質の絶体数を推定する法である。本試験研究では、三つの系について定量的解析を行い、絶体法が成立することを証明した。
1).Na,K-ATPase:ラット腎ネフロンの上皮細胞におけるNa,K-ATPaseの分布を金コロイド法で定量し、Pfallerが形態計測法で求めたネフロン上皮細胞の底・側細胞膜の表面積を導じ,ネフロン各部におけるNa,K-ATP-aseの総量を推定した。次にKatyらが顕微生化学法によって測定したネフロン各部のNa,K-ATPaseの量との相関係を求めた。r=0.95で,金コロイド法による定量的解析の信頼度が高いことが証明された。
2)DNP抗体を用い、DAMP法で電顕レベルでリソソーム内のpHを測定し、このpHがFITC-デキストラン法で蛍光顕微鏡的に測定した値とよい一致を示すことを証明した。本研究から、この系も絶体的免疫電顕法が成立するか否かを検定する目的で使用し得ることがわかった。
3)p-450:フェノバルビタール(pB)誘導性p-450(p-450IIB)に対する特異抗体を作製し、pBを投与したラットからO(注射前)8,24,48,72時間目に肝より粗面シクロソームを調製し、p-450IIBの量をイムノブロット法で定量した。他方同じ粗面ミクロソームを固定後LR-Wfuiteに包埋し抗p-450IIB抗体を用いて金コロイド法で染色し、小胚体膜1μm当り結合した金粒子の数(粒子密度N)を求めた。その結果両者の相関係数は0.99で、Nはp-450IIBの量と正確に比例することがわかった。なお標識効率は約20%であった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Yasushi FUKUI: "Quantitative immunocytochemical analysis of the induction of cyto-chrome p-45OHB in rat hepatocytes." J.Histochem.Cytochem.40. 73-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu YOSHIMORI: "Bafilomycin A_1,a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase,inhi-bits acidification and protein degradation in lysosomes of cultures cells." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitsugu YAMAMOTO: "Quantitative analyses of the distribution on Na^+,K^+-ATPade in various transporting epirhelial cells." Acta Histochem Cytochem.24. 119-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuyoshi TAKADA: "Quantitative immmunogold localization of Na,K-ATPase along rat nephron." Histochemistry.98. 183-197 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totokazu OKAMI: "Utrastructural localization of Na^+,K^+-ATPase in the exorbital lacrimal gland of rat." Invest.Ophthalomol.Visual Sci.33. 196-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru KAWASAKI: "Quantitative immunoelectron microscopic localizationof Na,K-ATPase a-subunit in the epithelial cells of rat vestibular apparatus." Hear.Res.60. 64-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 章嗣,田代 裕: "イムノゴールド法(横田 貞記、藤森 修編)" ソフトサイエンス社, 269 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代 裕,山本 章嗣: "新生化学実験講座第6巻(水島 昭二他編)" 東京化学同人, 424 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Fukui: "Quantitative immunocytochemical analysis of the induction of cytochrome P-450IIB in rat hepatocytes." J.Histochem. Cytochem.40. 73-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu Yoshimori: "Bafilomycin A_<1,> a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase, inhibits acidification and protein degradation in lysosomes of cultured cells." J. Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitsugu Yamamoto: "Quantitative analyses of the distribution of Na^+, K-ATPase in various transporting epithelial cells." Acta Histochem. Cytochem.24. 119-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuyoshi Takada: "Quantitative immunogold localization of Na, K-ATPase along rat nephron. Histochemistry" 98. 183-197 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyokazu Okami: "Ultrastructural localization of Na^+, K-ATPase in the exorbital lacrimal gland of rat. Invest." Ophthalmol. Visual Sci.33. 196-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Kawasaki: "Quantitative immunoelectron microscopic localization of Na, K-ATPase alpha-subunit in the epithelial cells of rat vestibular apparatus." Hear. Res.60. 64-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Fukui: "Quantitative immunocytochemical analysis of the induction of cyto-chrome P-450IIB in rat hepatocytes." J.Histochem.Cytochem.40. 73-82 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu Yoshimori: "Bafilomycin A_1,a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase,in-hibits acidification and protein degradation lysosomes of cultured cells." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akitsugu Yamamoto: "Quantitative analyses of the distribution of Na^+,K^+-ATPase in various transporting epithelial cells." Acta Histochem.Cytochem.24. 119-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuyoshi Takada: "Quantitative immmunogold localization of Na,K-ATPase along rat nephron." Histochemistry. 98. 183-197 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toyokazu Okami: "Ultrastructural localization of Na^+,K^+-ATPase in the exorbital lacrimal gland of rat." Invest.Ophthalomol.Visual Sci.33. 196-204 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Kawasaki: "Quantitative immunoelectron microscopic localization of Na,K-ATPase α-subunit in the epithelial cells of rat vestibular apparatus." Hear.Res.60. 64-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 章嗣・田代 裕: "イムノゴールド法(横田 貞記、藤本 修編)" ソフトサイエンス社, 22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田代 裕・山本 章嗣: "新生化学実験講座第6巻(水島 昭二ら編)" 東京化学同人, 16 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukui,A.Yamamoto,R.Masaki,K.Miyauchi,Y.Tashiro.: "Quantitative immunocytochemical analysis of the induction of cytochrome P450IIB in rat hepatocytes." J.Histochem.Cytochem.40. 73-82 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshimori,A.Yamamoto,Y.Moriyama,M.Futai,Y.Tashiro.: "Bafilomycin Al,a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase,inhibits acidification and protein degradation in lysosomes of cultured cells." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okami,A.Yamamoto,T.Takada,K.Omori,M.Uyama,Y.Tashiro: "Ultrastructural localizat ion of Na^+,K^+-ATPase in the exorbital lacrimal gland of rat." Invest.Ophthal.Visu.Sci.33. 196-204 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Deguchi,A.Yamamoto,Y.Fujiki,M.Uyama,I.Tsukahara,Y.Tashiro.: "Localization of nonspecific lipid transfer protein (nsLTP=Sterol carrier protein 2) and acyl-CoA oxidase in peroxisomes of pigment epithelial cells of rat retina." J.Histochem.Cytochem.40. 403-410 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tashiro,& Y.Fujiki: "The Post-Translational Modification of Proteins.Ed.S.Tuboi,N.Taniguchi,& N.Katunuma." Japan Scientific Societies Press (Tokyo), 65-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi