• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタピロカテカーゼ遺伝子を用いた動物細胞のプロモーター解析系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 03557013
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 淳  山口大学, 医学部, 教授 (90025594)

研究分担者 熊原 尋美  宇部興産株式会社, 宇部研究所, 課長
野間 隆文  山口大学, 医学部, 講師 (40189428)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードプロモーター / ベクター / 培養細胞 / カテコール / C230 / ベペクター / プロモ-タ- / ベクタ- / カテュ-ル
研究概要

本研究ではメタピロカテカーゼ(C230)遺伝子の動物細胞での発現を検討するため、まず本遺伝子をSV40初期遺伝子プロモーターとエンハンサーの支施をうけるように配置したpSVKS230を作製した。これをHeLa細胞とCHO細胞に導入して培養後C230を測定したがその活性は認められなかった。そこで、次に効率よい発現が認められていてヒト伸長因子のプロモーターとエンハンサーの支施を受けるようにC230遺伝子を配置したプラスミドpEFKS230を作製したが、これも上記細胞での発現が認められなかった。さらに、動物細胞で効率よくタンパク合成が行われていることが知られている鶏アデニル酸キナーゼ1(AK1)のN末端部分にC230遺伝子をつないで融合遺伝子を作製し、これを上記pSVKS230とpEFKS230のC230遺伝子部分と置換してみたが、これらも動物細胞での発現を示さなかった。上記プラスミドは転写段階では十分機能していると考えられるので、C230遺伝子が動物細胞で発現しなかったのは専ら翻訳以後の過程に問題があるためと思われる。
本研究の過程で作製したpKS230はlacZプロモーターの下流にC230遺伝子を連結したもので、Hcic2またはEcoRVで切断しここに外来性DNAを挿入するとC230合成能が失われるので、プラスミド保持菌のコロニーは、カテユールを散布しても黄色を〓さなくなる。汎用されているXGnlを用いる方法に比して、このプラスミドの方が安価にDNAクローニングを行うことができる。このプラスミドにはT3やT7のプロモーターが存在するのでivtroRNA合成の鋳型として利用することができ、またDNA塩基配列決定のプライマーもデザインされているので、本研究の本来の目的からは外れるが、DNAクローン化のために有用なプラスミドであるといえる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.Shahjahan: "Cloning and characterization of the gene encoding bovine mitochondrial adenylate kinase isozyme 3" Gene. 107. 313-317 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Gomada: "Analysis of an upstream regulatory sequence required for activation of the regulatory gene xylS in xylene metabolism directed by the TOL plasmid" Molecular and General Genetics. 233. 419-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.NAKAZAWA: "Upstream regulatory sequence for transcriptional activation of catabolic genes on the TOL plasmid" Pseudomonas:Molecular Biology and Biotechnology (Eds.E.Galli,S.Siver and B Wiltholt) American Society for Microbiology,Washington,DC.353-357 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.NAKAZAWA: "A DNA-loop model for transcriptional activation of the xylene-metabolizing genes on Pseudomonas TOL plasmid" Molecular Structure and Life (Eds.Y.Ktogeku and Y.Nishimura) Japan Sci.Society Press,Tokyo. 251-260 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shahjahan et al.: "Cloning and characterization of the gene encoding bovine mitochondrial adenylate kinase isozyme 3" Gene. 107. 313-317 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Gomada et al.: "Analysis of an upstream regulatory sequence required for activation of the regulatory gene xylS in xylene metabolism directed by the TOL plasmid of Pseudomonas putida" Mol. Gen. Genet.233. 419-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakazawa et al.: "Upstream regulatory sequence for transcriptional activation of catabolic genes on the TOL plasmid" Pseudomonas Molecular Biology and Biotechnology (Eds. E. Galli, S. Silver and B. Witholt) Amer. Soc. for Microbiol., Washington, DC.353-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakazawa et al.: "A DNA-loop model for transcriptional activation of the xylene-metabolizing genes on Pseudomonas TOL plasmid" Molecular Structure and Life (Eds. Y. Kyogoku and Y. Nishimura) Japan Sci. Soc. Press, Tokyo. 251-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Gomada: "Analysis of an upstream requlatory sequence required for activation of the requlatory gene xyls in xylene metabolism directed by the TOL plasmid" Molecular and General Genetics. 233. 419-426 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shahjahan: "Cloning and characterization of the gene encoding bovine motochondrial ademylate kinase isozyme 3" Gene. 107. 313-317 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi