• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管感染症原因菌の迅速同定のためのビーズELISAキットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03557023
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関京都大学

研究代表者

竹田 美文  京都大学, 医学部, 教授 (30029772)

研究分担者 奥 裕一  日水製薬株式会社, 開発研究部, 研究員
上坂 良彦  日水製薬株式会社, 開発研究部, 副主任研究員
本田 徹郎  日水製薬株式会社, 中央研究所, 所長
倉園 久生  京都大学, 医学部, 助手 (90186487)
西渕 光昭  京都大学, 医学部, 助教授 (50189304)
本田 徹朗  日水製薬株式会社, 中央研究所, 所長
山崎 伸二  京都大学, 医学部, 助手 (70221653)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
1992年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1991年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワードビーズELISA / コレラ毒素 / Campylobacter jejuni / ビ-ズELISA / 耐熱性溶血毒 / Vero毒素 / カンピロバクタ-・ジェジュニ / 迅速同定
研究概要

腸管感染症は開発途上国ではコレラや赤痢がいまだに猛威をふっるている一方で、わが国では、集団食中毒ばかりでなく散発例としても相当数の患者が存在する。なかには腸管出血性大腸菌や腸炎ビブリオ感染の場合のように死者が出る場合がある。これらの感染症の診断と治療に際して、現在隘路となっているのは、原因菌の固定に時間を要するという点である。検査材料を培養し原因菌を分離し、分離菌の生化学的性状を調べる現在の固定法では、最低でも20〜30時間、長い場合には72時間以上が必要である。本研究においては、すでにわれわれが開発している高感度ELISA法を腸管感染症に診断に応用することを試みた。
まずコレラ毒素検出のための系を確立し、インドのカルタッタにある国立コレラ及び腸管感染症研究所と共同研究で、開発したビーズELISAがコレラの患者下痢便を直接材料として使用できるかどうかを調べた結果、患者下痢便から高感度にコレラ毒素が検出できることを確認した。
次いで、Campylobacter jejuniの固有抗原及び全菌に対するポリクロン抗体を調製し、調製した抗体がそれぞれの菌に対して特異性があることを確認した後、ビーズELISA系をそれぞれの抗原にたいして確立した。感度は10^3個/ml以上であった。さらにin vitro培養した各種の菌の混合液について、C.Jejuniに特異的な反応が得られるかどうかを調べた結果、C.Jejuniに特異的に菌の生菌数に匹敵する反応を示した。今後実用化のためのキットの試作を試み、試作品を用いて現場での試用を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Yoshihiko UESAKA: "Detection of cholera toxin by a highly sensitive bead-enzyme linked immunosorbent assay" Microbiol.Immunol.36. 43-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ramamurthy: "Evaluation of the bead-enzyme linked immunosorbent assay for detection of cholera toxin directly from stool specimens" J.Clin.Microbiol.30. 1783-1786 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun TADA: "Detection of the thermostable direct hemolysin gene (tdh) and the thermostable direct hemolysin gene (trh) of Vibrio parahaemolyticus by polymerase chain reaction" Mol.Cellular Probes.6. 477-487 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun TADA: "Non--isotopic microtitre plate-based assay for detecting products polymerase chain reaction amplification:Application to detection of the tdh gene of Vibrio parahaemolyticus" Mol.Cellular Probes.6. 489-494 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amit Pal: "Reassessment of the prevalence of heat-stable enterotoxin (NAG-ST) among environmental Vibrio cholerae non-01 isolates using a NAG-ST DNA probe" Appl.Environ.Microbiol.58. 2485-2489 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amit Pal: "Virulence traits of Aeromonas strains in relation to species and souce of isolation" Zentralblatta fur Bakteriologie. 276. 418-428 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Uesaka, Yoko Otsuka, Mitsuaki Kashida, Yuichi Oku, Kazuki Horigome, G.Balakrish Nair, S.C.Pal, Shinji Yamasaki, Mitsuaki Nishibuchi and Yoshifumi Takeda: "Detection of cholera toxin by a highly sensitive bead-enzyme linked immunosorbent assay." Microbiol. Immunol.36. 43-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ramamurthy, S.K.Bhattacharya, Yoshihiko Uesaka, Kazuki Horigome, Mousumi Paul, D.Sen. Pal, Tae Takeda, Yoshifumi Takeda and G.Balakrish Nair: "Evaluation of the bead-enzyme linked immunosorbent assay for detection of cholera toxin directly form stool specimens." J.Clin.Microbiol.30. 1783-1786 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Tada, Tetsuo Ohashi, Naoyuki Nishimura, Yoshinari Shirasaki, Hiroko Ozaki, Shigeru Fukushima, Jun Takano, Mitsuaki Nishibuchi and Yoshifumi Takeda: "Detection of thermostable direct hemolysin gene (tdh) and the thermostable direct hemolysin related hemolysin gene (trh) of Vibrio parahaemolyticus by polymerase chain reaction." Mol.Cellular Probes.6. 477-487 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Tada, Tetsuo Ohashi, Naoyuki Nishimura, Hiroko Ozaki, Shigeru Fukushima, Jun Takano, Mitsuaki Nishibuchi and Yoshifumi Takeda: "Non-isotopic microtitre plate-based assay for detecting products of polymerase chain reaction amplification : Application to detection of the tdh gene of Vibrio parahaemolyticus." Mol.Cellular Probes. 6. 489-494 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amit Pal, T.Ramamurthy, R.K. Bhadra, Tae Takeda, Toshio Shimada, Yoshifumi Takeda. G.Balakrish Nair, S.C.Pal and S.Chakrabarti: "Reassessment of the prevalence of heat-stable enterotoxin (NAG-ST) among environmental Vibrio cholerae non-O1 isolates using a NAG-ST DNA prode." Appl. Environ. Micoribol.58. 2485-2489 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ramamurthy, Amit Pal, M.K. Bhattacharya, S.K.Bhattacharya, A.Saha Chowdhury, Yoshifumi Takeda, Tae Takeda, S.C.Pal and G.Balakrish Nair: "Serovar, biotype, phagetype, toxigenicity and antibiotic susceptibility patterns of Vibrio cholerae isolated during two consecutive cholera seasons (1989-90) in Calcutta." Indian J.Med. Res. A 95. 125-129 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amit Pal, T.Ramamurthy, Asit R.Ghosh, Sudhir C.Pal, Yoshifumi Takeda and G.Balakrish Nair: "Virulence traits of Aeromonas strains in relation to species and source of isolation." Zentralblatta fur Bakteriologie. 276. 418-428 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Uesaka: "Detection of cholera toxin by a highly sensitive bead-enzyme linked immunosorbent assay" Microbiol.Immunol.36. 43-53 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ramamurthy: "Evaluation of the bead-enzyme linked immunosorbent assay for detection of cholera toxin directly from stool specimens" J.Clin.Microbiol.30. 1783-1786 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Tada: "Detection of the thermostable direct hemolysin gene (tdh) and the thermostable direct hemolysin gene (trh) of Vibrio parahaemolyticus by polymerase chain reaction" Mol.Cellular Probes.6. 477-487 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jun tada: "Non-isotopic microtitre plate-based assay for detecting products polymerase chain reaction amplification:Application to detection of the tdh gene of Vibrio parahaemolyticus" Mol.Cellular Probes.6. 489-494 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Amit Pal: "Reassessment of the prevalence of heat-stable enterotoxin (NAG-ST) among environmental Vibrio cholerae non-01 isolates using a NAG-ST DNA probe" Appl.Environ.Microbiol.58. 2485-2489 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Amit Pal: "Virulence traits of Aeromonas strains in relation to species and souce of isolation" Zentralblatta fur Bakteriologie. 276. 418-428 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Uesaka: "Detection of cholera toxin by a highly sensitive beadenzyme linked immunosorbent assay" Microbiol.Immunol.36. 43-53 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Shirai: "Polymerase chain reaction for detection of the cholera enterotoxin operon of Vibrio cholerae" J.Clin.Microbiol.29. 2517-2521 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 美文: "コレラ毒素の検出法" 検査と技術. 19. 532-536 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 美文: "病原細菌の迅速同定法としてのビ-ズELISAとPCR法" SRL宝函. 15(4). 23-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi