• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二軸レーザー・スリット照明による深部生体顕微鏡法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 03557040
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

神谷 瞭 (神谷 暸)  東京大学, 医学部(医), 教授 (50014072)

研究分担者 塩 育  (株)ニコンエンジニアリング, 取締役開発部長
青木 隆夫  東京大学, 医学部(医), 教務職員 (00101113)
柴田 政廣  東京大学, 医学部(医), 助手 (60158954)
SHIO M.  Nikon Engineering Researcher
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード生体顕微鏡 / レーザー / 実質・臓器 / 顕微鏡断層像 / 物質透過性 / 微小循環 / 実質臓器 / 微小血管3次元像
研究概要

最終年度である本年度は、昨年度に設計・試作したレーザースリット生体顕微鏡を、実際に動物実験に適用し、骨格筋微小循環動態の顕微鏡断層像の収録を試みた。また、本顕微鏡の有用性を評価するために、骨格筋微小血管における物質透過性の局所的計測を行ない、その定量化を試みた。以下、本年度に得られた成果の概要を示す。
微小循環動態断層像の収録:家兎の下腿部に位置する骨格筋tenuissimus muscle(厚み約0.5mm)を対象として微小循環動態断層像の収録を行なった結果、組織の表面状態および照射角度にも依存するものの、開口数(N.A)0.4の対物レンズ使用で、厚み40μm以下の断層像が筋表面から200μm程度の深層部まで観察可能であった。また、得られた断層画像には、透過光照明による画像に見られるような焦点面前後の画像の重畳はなく、それぞれの深さ部位に分離された画像が得られ、レーザースリット照明法の有効性が確認できた。
毛細血管物質透過性計測への応用:試作顕微鏡を骨格筋毛細血管物質透過性の局所計測に適用し、その性能評価を行なった。家兎を対象に40,000〜150,000の分子量を持つFITC-Dextranをトレーサに用い透過性の計測を試みた結果、巨大分子の微小血管透過性を、拡散成分と対流成分に分離し、かつ局所的に定量化することが可能であった。また、得られた結果より、巨大分子は拡散効果よりも主に対流効果によって微小血管壁を透過し、その割合は分子量が大きくなるほど高くなることが明らかになった。また、その透過量は主として細静脈側で多く、毛細血管、細動脈と上流に行くに従い少なくなった。さらに本顕微鏡を用いた骨格筋微小循環血流の観察により、毛細血管物質透過性は血流速度に依存し、速度が高くなるほど上昇するという興味ある知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] M.SHIBATA and A.KAMIYA: "Blood flow dependence of local capillary permeability of Cr-EDTA in the rabbit skeletal muscle." Jpn.J.Physiol.42. 631-639 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIBATA,T.TAKAHASHI,A.KAMIYA: "The mechanisms of transcapillary exchange of macromolecules." Microcirculation aannual. 8. 149-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKAHASHI,M.SHIBATA,A.KAMIYA: "The concentrating mechanism of macromolecules in the rat mesentery collecting lymphatics during lymph transport." Microcirculation annual. 8. 151-152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 政廣.高橋 龍尚,神谷 暸: "蛍光生体顕微鏡による巨大分子の毛細血管透過性計測法." 医用電子と生体工学. 31. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 政廣.高橋 龍尚,神谷 暸: "スリットレーザー蛍光生体顕微鏡を用いた実質臓器内微小循環の計測." 脈管学会誌. 33. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shibata and A.Kamiya: "Blood flow dependence of local capillary permeability of Cr-EDTA in the rabbit skeletal muscle" Jpn. J. Physiol. 42. 631-639 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shibata, T.Takahashi and A.Kamiya: "The mechanisms of transcapillary exchange of macromolecules" Microcirculation annual. 8. 149-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, M.Shibata and A.Kamiya: "The concentrating mechanism of macromolecules in the rat mesentery collecting lymphatics during lymph transport" Microcirculation annual. 8. 151-152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kamiya and J.Ando: "Vascular endothelial cell functions and biomechanics" Endothelium. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kamiya, H.Wakayama, K.Baba, T.Takahashi and M.Shitaba: "Optimality analysis of vascular-tissue system for oxygen transport in mammal" J. Theoretical Biol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shibata and A.Kamiya: "Blood flow dependence of local capillary permeability of Cr-EDTA in the rabbit skeletal muscle." Jpn.J.Physiol.42. 631-639 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata,T.Takahashi,A.Kamiya: "The mechanisms of transcapillary exchange of macromolecules." Microcirculation aannual. 8. 149-150 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi,M.Shibata,A.Kamiya: "The concentrating mechanism of macromolecules in the rat mesentery collecting lymphatics during lymph transport." Microcirculation annual. 8. 151-152 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 政廣、高橋 龍尚、神谷 暸: "蛍光生体顕微鏡による巨大分子の毛細血管透過性計測法." 医用電子と生体工学. 31. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 政廣、高橋 龍尚、神谷 暸: "スリットレーザー蛍光生体顕微鏡を用いた実質臓器内微小循環の計測." 脈管学会誌. 33. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 政廣,神谷 暸 高橋 龍尚: "蛍光生体顕微鏡による実質臓器の微小血管透過性測定法" 脈管学. 31. 495-500 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata,M.Yoshida,A.Kamiya: "Measurement of local capillary permeability in skeletal muscle by microscopic clearance method" Jpn.J.Physiol. 41. 725-734 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata,A.Kamiya,T.Takahashi: "Measurements of single capillary permeability of macromolecules in the skeletal muscle by deep field laser vital-microscope(DFLM)" Med.Biol.Eng.& Comput.29(Suppl.). 260- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata,T.Takahashi,H.Wakayama,A.Kamiya: "In vivo measurements of single capillary permeability in the skeletal muscle by deep field laser microscope." Proc of Sth World Congress for microcirculation. 101- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata,A.Kamiya: "Blood flow dependence of local capillary permeability of Cr-EDTA in the rabbit skeletal muscle" Jap.J.Physiol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 政廣,神谷 暸 高橋 龍尚: "深部組織観察用生体顕微鏡による単一毛細血管透過性の計測" 日本ME学会. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi