• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可搬型ディジタル化補聴器の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03557072
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東北大学

研究代表者

曽根 敏夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (50005245)

研究分担者 山口 公典  (株)小野測器, 研究員
浅野 太  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (00231895)
鈴木 陽一  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (20143034)
小林 俊光  東北大学, 医学部, 助教授 (80133958)
高坂 知節  東北大学, 医学部, 教授 (80004646)
大山 健二  東北大学, 医学部, 講師 (10152266)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1991年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード補聴器 / ラウドネス補償 / FFT / DSP / 感音系難聴 / 可搬型 / ディジタル信号処理 / ラウドネス / 補充現象 / 最小可聴値 / 不快レベル / ディジタル補聴器 / ラウドネス関数 / リクル-トメント / 残存聴野 / 周波数標本フィルタ
研究概要

本研究は,我々が研究・開発した感音系難聴者の補充現象を補聴方式を実現する可搬型ディジタル補聴器を開発し,日常生活の中で臨床試験を行って,その有効性を評価することを目的としている.この補聴方式は,ディジタル信号処理を用いて入力した信号のスペクトルを感音系難聴者の狭い残存聴野に写像するものであり,感音系難聴者の語音聞き取り能力が大きく改善されることが期待されている.
1.上述の補聴方式を可搬型補聴器において実現するアルゴリズム及びソフトウェアの開発(平成3年度):本研究では,モトローラ社の小型低電力ディジタルシグナルプロセッサDSP56156を核として可搬型補聴器を制作することが提案され,このDSPに適用可能なアルゴリズム及びソフトウェアの開発を行った.この結果,上述の補聴方式を実時間で実現することのできるソフトウェアの開発に成功した.
2.可搬型補聴器の作成(平成4年度):DSP56156を核として可搬型補聴器の設計を行い,株式会社小野測器に制作を依頼した.この結果,大きさ23×87×138mm,連続使用時間4時間の可搬型補聴器が完成した.これは当初の計画を十分満足するものであり,臨床試験を行う上でも十分な性能を備えている.
3.可搬型補聴器の臨床的評価(平成5年度):東北大学医学部耳鼻咽喉科において臨床試験を行った.現在のところ,症例は数例と少ないが,有望な結果が得られている.臨床試験では,あまり語音弁別能力が改善されない例も見られるが,これは,むしろ補聴による語音弁別の限界であると考えており,今後さらに多くの症例に適用し,評価を行う必要があると考える.さらに,本補聴器を実用化するためには,現在の臨床試験の継続に加え,個々の難聴者に本補聴器を装用せしめるための検査システムの開発などを行う必要があり,今後とも研究の継続が必要である.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 黄 維哲: "ラウドネス補償型補聴器CLAIDHAの実現に関する検討" 日本音響学会 講演論文集. 439-440 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoiti Suzuki: "Frequency Characteristics of the loudness perception" Results of Sixth Oldenburg Symposium on Psychological Acoustics. 193-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 庄衞: "音素弁別素性ごとの情報伝達率を用いたディジタル補聴システムCLAIDHAの評価の試み" 日本音響学会 聴覚研究会資料. H-92-52. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 庄衛: "音素弁別素性ごとの情報伝達率を用いた聴覚特性の評価に関する一考察" 日本音響学会 講演論文集. 425-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Futoshi Asano: "A digital hearing aid system that compensates for lack of loudness" Proc.International Symposium on Speech and Hearing Science. 122-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Futoshi Asano: "A digital hearing aid that compensates loudness for sensorineural impaired listeners" Proc.ICASSP'91. 3625-3628 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 太: "ラウドネス補償特性を有するディジタル補聴器の一構成法" 日本音響学会誌. 47. 373-379 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 健二: "ディジタル信号処理による補聴器の開発" 病体生理. 10. 636-642 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.J.Ng: "Development of a portable digital hearing aid with loudness compensation - CLAIDHA" Proc.meeting of Acoustical Society of Japan. 439-440 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki: "Frequency Characteristics of the Loudness : Principles and applications" Results of Sixth Oldenburg Symposium on Psychological Acoustics. 193-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Satou: "An evaluation of the performance of CLAIDHA digital hearing aid system by information transmitted for distinctive features of Japaneses" Report of the Technical Committee on Psychological and Physiological Acoustics. H-92-52. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Satou: "A consideration on evaluation of auditory performance of distinctive features using the relative information transmitted" Proc.meeting of Acoustical Society of Japan (Fall). 425-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid system that compensates for lack of loudnss" International Symposium on Speech and Hearing Science. 122-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid that compensates loudness for sensorineural impaired listeners" Proc.ICASSP '91. 3625-3628 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Asano: "A method of designing and realizing a digital hearing aid that compensates loudness for impaired listeners" The Journal of the Acoustical Society of Japan. Vol.47. 373-379 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohyama: "Innovative hearing aid as an application of digital signal processing" Byoutai-seiri. Vol.10. 636-642 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄維哲: "ラウドネス補償型補聴器CLAIDHAの実現に関する検討" 日本音響学会講演論文集. 439-440 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoiti Suzuki: "Frequency characteristic of the loudness perception" Results of the Sixth Oldenburg Symposium on Psychological Acoustics. 193-221 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤庄衛: "音素弁別素性ごとの情報伝達率を用いたディジタル補聴システムCLAIDHAの評価の試み" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-92-52. (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid system that compensates for lack of loudness" Proc.International Symposium on Speech and Hearing Science. 122-133 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid that compensates loudness for sensorineural impaired listeners" Proc.ICASSP'91. 3625-3628 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野太: "ラウドネス補償特性を有するディジタル補聴器の一構成法" 日本音響学会誌. 47-6. 373-379 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 庄衞: "音素弁別素性ごとの情報伝達率を用いたディジタル補聴システムCLAIDHAの評価の試み." 聴覚研究会資料. H-92-52. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 庄衞: "弁別素性ごとの情報伝達率を用いた聴覚特性の評価に関する一考察" 日本音響学会講演論文集. 秋期. 425-426 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊勢 友彦: "ディジタル補聴器のためのラウドネス補償関数の測定法に関する一考察" 日本音響学会講演論文集. 秋期. 353-354 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 庄衞: "音素弁別素性を用いた難聴者の聴覚特性に関する一考察" 日本音響学会講演論文集. 春期. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊勢 友彦: "カテゴリー法を用いたラウドネス補償関数の測定に関する一考察" 日本音響学会講演論文集. 春期. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 太: "ラウドネス補聴特性を有するディジタル補聴器の一構成法" 日本音響学会誌. 47. 373-379 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid that compensates loudness for sensorineural impaired listeners" Proceedings of ICASSP-91. 3625-3628 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Asano: "A digital hearing aid system that compensates for lack of loudness" Proceedings of International Symposium on Speech and Hearing Sciences. 122-133 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suzuki: "Design and evalation of a digital hearing aid system with narrow-band loudness compensation-CLAIDHA" Proceedings of XXI International Congress of Audiology 1992. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi