• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱灰切片による簡便な骨組織観察法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 03557076
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

吉木 周作  昭和大学, 歯学部, 教授 (30085740)

研究分担者 池田 通  昭和大学, 歯学部, 講師 (00211029)
山口 朗  昭和大学, 歯学部, 助教授 (00142430)
立川 哲彦  昭和大学, 歯学部, 助教授 (10085772)
角田 左武郎  昭和大学, 歯学部, 助教授 (40112726)
阪本 桂造  昭和大学, 医学部, 助教授 (50119195)
菱川 健司  昭和大学, 歯学部, 助手 (50189784)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1991年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード骨組織 / 塩化シアヌル / 脱灰切片 / 組織化学 / 免疫組織化学 / In situ hybridization / 骨標識 / in situ hybridization
研究概要

骨組織を塩化シアヌルで処理した後に脱灰切片を作製するとヘマトキシリン・エオシン染色で類骨組織を簡単に識別でき、この方法は吉木法として多くの研究者により利用されている。本研究では、吉木法を基にして簡便で優れた骨組織観察法を開発することを目的として、実験を行い、以下の結果を得た。
1)組織化学的検索法の検討:破骨細胞を同定するのに利用されている酒石酸抵抗性酸フォスファターゼ(TRAP)活性を通常の脱灰切片で検出すると、破骨細胞に同酵素の強い活性が認められたが、その他の細胞にも活性が検出された。一方、塩化シアヌル処理後の脱灰切片でTRAP活性を検出すると、TRAP活性は破骨細胞に特異的に認められた(J.Histochm.Cytochem.(39:1415-1420,1991))。
2)骨標識法の検討:従来の方法で作製した脱灰切片ではテトラサイクリン(TC)などによる骨標識の観察ができないため、骨形態計測における動的パラメーターの解析が困難であった。そこで、TCとカルセインを投与したラットを用いて、塩化シアヌル処理が骨標識にどの様な影響を及ぼすかを検討した。塩化シアヌル処理を行った骨組織では、カルセインの標識線が脱灰切片でも観察できた例があったが、TCの標識線の観察は不可能であった。
3)免疫組識学的検索:EDTAで脱灰後、塩化シアヌル処理した骨切片を用いてI型コラーゲン、オステオカルシンの免疫染色を試みたが、バックグラウンドが強く、良好な染色結果が得られなかった。
4)In situ hybridization法の検討:EDTAで脱灰後、塩化シアヌル処理した骨切片で非放射線標識リボプローブ(オステオカルシン、I型コラーゲン)を用いてin situ hybridizationを行った。その結果、塩化シアヌル処理を施してもmRNAのシグナルが検出できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Nakamura,Y.,et al.: "Acid phosphatase activity is detected preferentially in the osteoclastic lineage by pre-treatment with cyanuric chloride" J.Histochem.Cytochem. 39. 1415-1420 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.,et al.: "In situ hybridization of bone matrix proteins in undecalcified adult rat bone sections" J.Histochem.Cytochem. 40. 1079-1088 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Y., Yamaguchi, A., Ikeda, T, and Yoshiki, S.: "Acid phosphatase activity is detected preferentially in the osteoclastic lineage by pretreatment with cyanuric chloride." J.Histochem.Cytochem. 39. 1415-1420 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, T., Nomura, S., Yamaguchi, A., Suda, T., and Yoshiki, S.: "In situ hybridization of bone matrix proteins in undecalcified adult rat bone sections." J.Histochem.Cytochem. 40. 1079-1088 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakakura,et al.: "Acid phosphatase activity is detected preferentially in the osteoclastic lineage by pre-treatnment with cyanuric chlorid" J.Histochem.Cytochem.39. 1415-1420 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda,et al.: "In situ hybridization of bone matrix proteins in undecalcified adult rat bone sections" J.Histochem.Cytochem.40. 1079-1088 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura et al.: "Acid phosphatase activity is deteted nreferentially in the osteoclastic lineage by pre-treatment with cyanotic chloride" J.Histochem.Cytochem.39. 1415-1420 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda et al.: "In situ hybridization of bone matrix proteins in undecalcified adult rat bone sections" J.Histochem.Cytochem. 40. 1079-1088 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.H.Jin et al.: "1,25-dihydrox-vitamin D3 regulates in vivo production of the third component of complement(C3)in bone" Endocrinol.131. 2468-2475 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yuich Nakamura: "Acid phosphatase activity is detected preferentially in the osteoclastic lineage by pre-treatment with cyanuric chloride" J.Histochemistry and Cytochemistry. 39. 1415-1420 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yamaguchi: "Clonal osteogenic cell lines express myogenic and adipocytic developmental potential" Calcified Tissue International. 49. 221-225 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yamaguchi: "Recombinant human bone morphogenetic protein-2 stimulates osteoblastic maturation and inhibits myogenic differentiation in vitro" J.Cell Biology. 111. 681-687 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Ikeda: "cDNA and deduced amino acid sequence of mouse matrix gla protein" J.Bone and Mineral Research. 6. 1013-1017 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiko Ishimi: "IL-6 is produced by osteoblasts and induces bone resorption" J.Immunology. 145. 3297-3303 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takuhiko Akatsu: "Role of prostaglandins in Interleukin-1-induced bone resorption in mice in vitro" J.Bone and Mineral Research. 6. 183-190 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 朗: "骨・歯牙組織の病理検査法と研究技術の実際" 学際企画, 12 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi