• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アパタイト・ポリマー傾斜材料による人工歯・骨の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 03557082
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

青木 秀希  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (80014166)

研究分担者 榎本 昭二  東京医科歯科大学, 歯学部・第二口腔外科, 教授 (40013940)
今井 庸二  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (50013975)
中村 聡  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (40227898)
大柿 真毅  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (50223748)
赤尾 勝  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (50143607)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1991年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードハイドロキシアパタイト / 医療用シリコーンゴム / ハイドロキシアパタイト微粉末・医療用シリコーンゴム複合材料 / ハイドロキシアパタイト・セルロース複合材料 / ハイドロキシアパタイト・Bis-GMA複合材料 / 生物学的安全性試験 / 各種ポリマー / 力学的特性 / 複合傾斜材料 / アミノ酸の吸着 / 多孔質アパタイト / Bis-GMA / 多孔質アパタイト・Bis-GMA複合材料 / 曲げ・圧縮強度測定 / 細胞増殖率 / アパタイト / ポリマ- / 傾斜材料 / 安全性試験
研究概要

本年度は、すでに作製したハイドロキシアパタイト・セルロース複合材料に対して動物実験により長期の機能性、安全性試験を行った。また、既に作製した多孔質ハイドロキシアパタイト・Bis-GMA複合材料に対して、生物学的安全性試験を行った。さらに、新たにハイドロキシアパタイト微粉末を医療用シリコーンゴムの複合材料を作製し、その力学的特性及び、イヌ皮下での組織反応を調べた。
ハイドロキシアパタイト・セルロース複合材料は、ハイドロキシアパタイト単体と同様、長期にわたり生体親和性を示し、さらに著しく容易な操作性を示すことが明らかになった。また、ハイドロキシアパタイト・Bis-GMA複合材料では、L細胞を用いた細胞学的安全性試験の結果Bis-GMA単体に対する細胞増殖率に比べ、複合材料に対する細胞増殖率は高く、生物学的安全性が向上することを明らかとした。
また、合成ハイドロキシアパタイト微粉末・医療用シリコーンゴム複合材料の引っ張り強さはハイドロキシアパタイト添加量増加にともない低下し、30wt%添加では、35kgf/cm^2となった。硬度はハイドロキシアパタイト添加量増加にともない1次関数的に増加し、30wt%添加では、80kgf/cm^2となった。引き裂き強さは添加量増加にともない増加したが、25kgf/cm^2でほぼ一定となった。
合成ハイドロキシアパタイト微粉末・医療用シリコーンゴム複合材料のイヌ皮下での組織反応観察では、埋入1ヵ月後までには炎症反応が見られたが、その後緩やかに炎症が収まることが明らかとなった。複合材料周囲に形成された繊維状被膜は医療用シリコーンゴムのみの場合と比べ薄かった。埋入6ヵ月後での被膜の厚さは、ハイドロキシアパタイト添加15wt%で最も薄くなることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 青木秀希: "アドリアシン吸着ハイドロキシアパタイト-ゾルのCa-9細胞への影響" 東京医科歯科大学医用器材研究所報告. 27. 39-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加納誠介: "ハイドロキシアパタイト微結晶体の各種薬剤吸着特性及び徐放性" 日本DDS学会誌. 8. 467-471 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Aoki: "Effects of Adriacin-Adsorbing Hydroxyapatite-Sol on Ca-9 Cell Growth" Reports of the Institute for Medical & Dental Engineering. 27. 39-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seisuke KANO: "Use of Hydroxyapatite Small Crystals as Drug Carrier" Drug Delivery System. 8. 467-471 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木秀希: "アドリアシン吸着ハイドロキシアパタイト-ゾルのCa-9細胞への影響" 東京医科歯科大学医用器材研究所報告. 27. 39-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加納誠介: "ハイドロキシアパタイト微結晶体の各種薬剤吸着特性及び徐放性" 日本DDS学会誌. 8. 467-471 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu AKIYAMA: "Bone Tissue Reaction of Hydroxyapatite Composite Paper" Proceedings of First International Symposium on Apatite. 1. 299-304 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki AOKI: "Science and Medical Applications of Hydroxyapatite" Japanese Association of Apatite Science, 214 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi