• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい抗アレルギー活性物質ブリオノール酸のバイオ生産と医薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 03557095
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

田端 守  京都大学, 薬学部, 教授 (60025682)

研究分担者 福井 宏至  香川大学, 農学部, 教授 (80026575)
上硲 和輔  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (60085280)
田中 重雄  京都大学, 薬学部, 助教授 (30115878)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードウリ科 / 植物細胞培養 / トリテルペン / ブリオノール酸 / 生合成 / 分泌 / 抗アレルギー作用 / 構造活性相関 / 植物培養細胞 / ヘチマ / Luffa cylindrica / テルペノイド / ブリオノ-ル酸 / 抗アレルギ-作用
研究概要

抗アレルギー活性成分であるブリオノール酸(BA、D:C-friedoolean-8-en-3β-ol-29-oic acid)を安定かつ効率的に供給するため、培養細胞系を用いたバイオ生産法の確立を図った。すなわち、種々のウリ科植物から誘導した培養細胞の中、高いBA生成能を示すヘチマ及びスイカ培養細胞を用いて、分泌性高生産株の選抜と培養条件の改良を行った。BA生成に好適な培養条件を求めるため、培地の組成(糖や無機物質など)や光の影響、さらに多糖などのエリシター効果を検討したが、BAの生産性を高めることはできなかった。そこで、細胞選抜法により高生産株をスクリーニングした結果、幸いにも乾燥重量当たり8%の高含量でかつ分泌能を示す優良株(ヘチマ培養細胞)が得られ、大量生産への道を拓くことができた。ヘチマ培養細胞が細胞壁に分泌、集積したBAを可溶化するため、FC-43 emulsion(人工血液)を培地に添加したところ、BAは速やかに培地中に移行することがわかった。またFC-43 emulsionは、細胞の生長や物質生成にほとんど影響を示さないことから、ヘチマやスイカ培養細胞の特異な分泌特性を活用した、目的二次代謝産物の細胞外放出による新しいバイオ生産方式が可能となった。このように、生合成経路と調節因子の解析、細胞内輸送の解明を通して得た成果をもとに、人為制御下で行う能率的な生産技術系の開発研究を実施した。
他方、I、III、IV型アレルギーモデルに有効であったBAのコハク酸(K塩)は、アラキドン酸やTPAで惹起したマウスの耳浮腫や、酢酸で誘起した血管透過性亢進を有意に抑制し、種々の炎症モデルに対して広い活性スペクトルを示した。また、酢酸で誘起したwrithingの抑制作用(鎮痛活性)やマクロファージの貧食能の低下作用など多彩な作用特性を示し、抗アレルギー剤として有望な化合物であることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Shigeo TANAKA: "Anti-allergic effect of bryonolic acid from Luffa cylindrica cell suspension cultures" Planata Med.57(6). 527-530 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田端 守: "ヘチマの薬理活性成分の探索とバイオ生産" 現代東洋医学. 13(2). 134-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J.Cho: "Formation of bryonolic acid in cucurbitaceous plants and their cell cultures" Phytochemistry. 31(11). 3893-3896 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TABATA: "Production of anti-allergic triterpene,bryonolic acid,by plant cell cultures" J.Nat.Prod.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J.Cho: "Biosynthesis of bryonolic acid in cultured cells of watermelon" Phytochemistry. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.SHIMAKURA: "Intracellular distribution of the hydrophobic triterpene bryonolic acid in cultured cells of Luffa cylindrica L." Plant Cell Rep.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Tanaka, Chikari Uno, Makoto Akimoto, Mamoru Tabata: "Chie Honda and Wasuke Kamisako, Anti-allergic effect of bryonolic acid from Luffa cylindrica cell suspension cultures." Planta Med.57(6). 527-530 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J. Cho, S. Tanaka, H. Fukui and M. Tabata: "Formation of bryonolic acid in cucurbitaceous plants and their cell cultures." Phytochemistry. 31(11). 3893-3896 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Tabata, Wasuke Kamisako, and Shigeo Tanaka: "Search for a pharmacologically active principle in Luffa cylindrica and its biotechnological production." Gendai Toyoigaku. 13(2). 134-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tabata, S. Tanaka, H.J. Cho, C. Uno, J. Shimakura, M. Ito, W. Kamisako and C. Honda: "Production of anti-allergic triterpene, bryonolic acid, by plant cell cultures." J. Nat. Prod.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J. Cho, M. Ito, S. Tanaka, W. Kamisako and M. Tabata: "Biosynthesis of bryonolic acid in cultured cells of watermelon." Phytochemistry. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Shimakura, H.J. Cho, S. Tanaka, H. Fukui, M. Tabata and W.: "Kamisako, Intracellular distribution of the hydrophobic triterpene bryonolic acid in cultured cells of Luffa cylindrica L." Plant Cell Rep.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Tanaka: "Anti-allergic effect of bryonolic acid from Luffa cylindrica cell suspension cultures" Planta Med.57(6). 527-530 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田端 守: "ヘチマの薬理活性成分の探索とバイオ生産" 現代東洋医学. 13(2). 134-137 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.J.Cho: "Formation of bryonolic acid in cucurbitaceous plants and their cell cultures" Phytochemistry. 31(11). 3893-3896 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata: "Production of anti-allergic triterpene,bryonolic acid,by plant cell cultures" J.Nat.Prod.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.J.Cho: "Biosynthesis of bryonolic acid in cultured cells of watermelon" Phytochemistry. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shimakura: "Intracellular distribution of the hydrophobic triterpene bryonolic acid in cultured cells of Luffa cylindrica L." Plant Cell Rep.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Tanaka: "Anti-allergic effect of bryonolic acid from Luffa cylindrica cell suspension cultures" Planta Medica. 57. 527-530 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hi Jae Cho: "Formation of bryonolic acid in cucurbitaceous plants and their cell cultures" Phytochemistry.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi