• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性カルシウムチャンネル活性化因子の同定及び特異的抗体作成による臨床検査法開発

研究課題

研究課題/領域番号 03557108
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関京都大学

研究代表者

牧 正敏  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (40183610)

研究分担者 岡田 弘  国立京都病院, 臨床検査科, 科長
亀山 正樹  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60150059)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1991年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードカルシウム / カルシウムチャンネル / カルパスタチン / カルパイン / カルモジュリン / スプライシング / PCR / パッチクランプ
研究概要

コラゲナーゼ処理したモルモット単一心筋細胞に微小ガラス電極を用いたinside-outパッチクランプ法でイオン電流を記録し、種々の実験を行なった。まず、Caチャンネル活性化細胞質分画から抗カルパスタチン抗体を用いて吸収実験を行なうと、Caチャンネル活性維持が失われることから、カルパスタチンの重要性が強く示唆された。さらに機能領域を同定するため、遺伝子工学的に大腸菌で発現させたカルパスタチンのドメインL1およびドメインLの効果を調べた。Caチャンネルを活性化する効果はそれぞれ有意に認められたものの、その効力は弱くcell attachedパッチでのCaチャンネル活性を100%としたときの10-20%であった。この原因およびカルパスタチンとの関連を以下のように考察した。カルパスタチンばかりでなく細胞抽出液に含まれる補助因子の介在が必要な可能性がある。カルパイン阻害ドメインの構造-機能相関解析から、繰り返しドメイン間で保存された3つの領域のうち、B領域が阻害に必要であること、A、C領域は阻害に必要ではないが機能増強するメカニズムとしてカルパインのカルモジュリン様領域と相互作用することが示唆された。カルモジュリン様領域にはCaとの結合に必要なE-Fハンド構造がある。このような構造はCaに関係した種々の蛋白質やイオンチャンネルにも見いだされている。カルパスタチンとこれら蛋白質との相互作用により可能性に興味がもたれる。また、カルパスタチンが効力を発揮するにはATPおよびその非加水分解型誘導体の存在が必要である。サイクリックAMP依存性キナーゼによる活性化も観察され、多くの因子が関与している可能性がある。これらの点についてさらに検討する必要がある。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Hong Ma et al.: "Requirement of different subdomains of calpastatin for calpain inhibition and for binding to calmodulin-like domains" Journal of Biochemistry. 113. 591-599 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Takano et al.: "Molecular diversity of calpastatin in human erythroid cells." Archives of Biochemistry and Biophysics. 303. 349-354 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山正樹: "心筋細胞のCaチャンネルの活動維持機構" 心臓. 25. 199-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, Masaki: "Role of calpastatin in cardiac channel regulation" NATO ASI Series. H60. 203-206 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, Masaki: "Cardiac calcium channel and its regulation (in Japanese)" Jikkenn Igaku (Experimental Medicine). 10. 605-610 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama, Masaki: "Mechanism of maintenance of calcium channel activites of cardiac myocytes (in Japanese)" Shinzo (Heart). 25. 199-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Woon Joo: "Multiple forms of rat calpastatin cDNA in the coding region of functionally unknown amino-terminal domain." Biochimica et Biophysica Acta. 1129. 251-253 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Woon Joo: "Molecular diversity in amino-terminal domains of human calpastatin by exon skipping." Journal of Biological Chemistry. 267. 8437-8442 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, Yoshifumi: "Expression of calpain II gene in human hematopoietic system cells infected with human T-cell leukemia virus type I." Journal of Biological Chemistry. 267. 19373-19378 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma, Hong: "Requirement of different subdomains of calpastatin for calpain inhibition and for binding to calmodulin-like domains." Journal of Biochemistry. 113. 591-599 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, Emiko: "Molecular diversity of calpastatin in human erythroid cells." Archives of Biochemistry and Biophysics. 303. 349-354 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong Ma: "Requirement of different subdomains of calpastatin forcalpain inhibition and for binding to calmodulin-like domains" Journal of Biochemistry. 113. 591-599 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Emiko Takano: "Molecular diversity of calpastatin in human erythroid cells" Archives of Biochemistry and Biophysics. 303. 349-354 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山正樹: "心筋細胞のCaチャンネルの活動維持機構" 心臓. 25. 199-201 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,W.J.et al: "Molecular diversity in amino-terminal domains of human calpastatin by exon skipping" Journal of Biological Chrmistry. 267. 8437-8442 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,Y.et al: "Expreeion of calpain II gene in human hematopoietic system cells infected with human T-cell leukemia virus type I" Journal of Biological Chrmistry. 267. 19373-19378 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takano,E.et al: "Molecular diversity of calpastatin in human erythroid cells" Archives of Biochemistry and Biophysics.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ma,H.et al.: "Requirement of different subdomains of calpastatin for calpain inhibition and for binding to the calmodulinlike domains" Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 康文: "カルパインとカルパスタチンー構造と機能" 生化学. 64. 1201-1224 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 正樹: "心筋Caチャンネルとその調節" 実験医学. 10. 605-610 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 正樹: "心筋細胞Caチャンネルの活動維持機構" 心臓. 25. 199-201 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Maki,M.: "Calpastatins:Biochemical and molecular biological studies" Biomed.Biochem.Acta. 50. 509-516 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 亜砂子: "カルパスタチンはCaチャンネルを活性化する" 生化学. 63. 1009- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi