• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザ・システムを応用した非侵襲的光ブドウ糖センサーの開発-小型化へのデザイン設計

研究課題

研究課題/領域番号 03557119
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関熊本大学

研究代表者

七里 元亮  熊本大学, 医学部, 教授 (00028515)

研究分担者 榊田 典治  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (50170577)
岸川 秀樹  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (30161441)
竹田 晴生  熊本大学, 医学部, 講師 (80155019)
山口 康平  熊本大学, 医学部付属病院, 講師 (80109678)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
キーワード非侵襲的血糖測定 / フーリエ変換赤外分光分析 / 減衰全反射プリズム / 差スペクトル法 / 口唇粘膜 / プリズム接着圧 / 炭酸ガスレーザ / フーリエ変換赤外分光 / 減衰全反射装置 / 非侵襲的血糖計測 / 人工膵島 / 炭酸ガス・レーザ / 内部多重全反射プリズム / フ-リエ変換赤外分光分析法 / レ-ザ赤外分光分析法 / 非侵襲的血糖計測法 / 組織液ブドウ糖濃度
研究概要

糖尿病患者の血糖値の最適制御を可能とする人工膵島システムの計測部門として、減衰全反射装置を光路中に導入したフーリエ変換赤外分光分析計を試作、口唇粘膜吸光スペクトル解析による血糖値の定量化を試み、非侵襲血糖計測法開発の基礎的険討を行った。本試作システムはフーリエ変換赤外分光分析計光路中に介在させたセレン化亜鉛プリズムと試料表面薄層間に赤外光を減衰全反射させた後、Hg-Cd-Tel検出器で検出、試料中ブドウ糖分子による吸光度とブドウ糖濃度間の相関関係を見いだし、吸光度を用いて試料外側よりブドウ糖濃度を推定することを目的とする。研究者らは、本法を予備的にブドウ糖水溶液への適用、波数1033cm^<-1>の吸光強度とブドウ糖濃度間に高い一次の相関を認め、次に、血液の構成成分中、ブドウ糖固有ピークへの主要な干渉物質として血球成分と血清蛋白成分せ抽出、これら干渉物質の影響の除去を目的に、随時血液試料スペクトルと基準試料(空腹時試料)スペクトルの差スペクトルで表現することによりブドウ糖スペクトルを分離した。この操作により吸光強度変化量と基準血糖値からの血糖変化量間に高い一次の相関が認められ、得られた検量線を用いることにより、血液試料中の血糖値の定量化を可能とした。口唇粘膜スペクトルにおいても、口唇粘膜-プリズム間接着強度の変化に伴うスペクトル変化を、2920cm^<-1>に出現するCH_2基由来の吸光ピークをリファレンスとして補正することにより、波数1033cm^<-1>における吸光スペクトル二次微分値と血糖値の間に高い一次の相関を認め、本法が高精度の非侵襲的血糖計測法と成り得ることを証明した。更に、測定器の小型化、精度改善を目指し炭酸ガス・レーザ光源を導入、レーザ出力の安定性の獲得、高出力による光路上各部の破壊防止装置の開発、口唇粘膜接着部でのレーザ光発散・収束装置の開発により、吸光スペクトル解析に基づく非侵襲的血糖計測法を確立した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] KAJIWARA K.,FUKUSHIMA H.,SAKAKIDA M.and SHICHIRI M.: "Development of artificial endocrine pancreas-Possibility of non-invasive measurement of blood glucose using infra-red spectroscopy with an ATR prism-" Recent advances in Insulin Therapy,Edited by Lee T.H.,Huh K.B.and Baba S.,Excerpta Medica,Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam. 357-361 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUSHIMA H.,KAJIWARA K.,SAKAKIDA M.and SHICHIRI M.: "Noninvasive blood glucose measurement system as a glucose monitoring device in an artiicial endocrine pancreas" Artificial Organs. 14(Supp1.3). 38-42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHICHIRI M.: "Present status and future prospects in insulin treatment of diabetes in Japan" Recent trends of diabetes mellitus inEast Asia.Edited by Mimura G.and Zhisheng C.,Excepta Medica,Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam. 25-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHICHIRI M.,FUKUSHIMA H.,SAKAKIDA M.et al.: "An artificial endocrine pancreas-problems awaiting solution for long-term clinical applications of a glucose sensor-" Frontiers Med.Biol. Engng.3. 283-292 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJIWARA K.,FUKUSHIMA H.,KISHIKAWA H.et al.: "Spectroscopic quantitative analysis of blood glucose by Fourier transform infrared spectroscopy with an attenuated total reflection prism" Medical progress through technology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJIWARA K.,UEMURA T.,KISHIKAWA H.et al.: "Non-invasive Measurement of Blood Glucose Concentrations by Analysing Fourier Transform Infrared Absorbance Spectra through Oral Mucosa" Medical & Biological Engineering & Computing. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara K., Fukushima H., Sakakida M. and Shichiri M.: "Development of artificial endocrine pancreas-Possibility of non-invasive measurement of blood glucose using infra-red spectroscopy with an ATR prism-." Recent advances in Insulin Therapy, Edited by Lee T.H., Huh K.B. and Baba S.Excerpta Medica, Elsevier Science Publishers B.V., Amsterdam. 357-361 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima H.,Kajiwara K.,Sakakida M. and Shichiri M.: "Noninvasive blood glucose measurement system as a glucose monitoring device in an artificial endocrine pancreas." Artificial Organs 14. Suppl 3. 38-42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shichiri M.: "Present status and future prospects in insulin treatment of diabetes in Japan." Recent trends of diabetes mellitus in East Asia. Edited by Mimura G. and Zhisheng C.Excerpta Medica, Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam. 25-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shichiri M., Fukushima H., Sakakida M., Kajiwara K. and Hashiguchi UY.: "An artificial endocrine pancreas-problems awaiting solution for long-term clinical applications of a glucose sensor-." Frontiers Med. Biol. Engng.3. 283-292 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara K., Fukushima H., Kishikawa H., Nishida K., Hashiguchi Y., Sakakida M. and Shichiri M.: "Spectroscopic quantitative analysis of blood glucose by Fourier transform infrared spectroscopy with an attenuated total reflection prism." Medical progress through technology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara K., Uemura T.,Kishikawa H., Nishida K., Hashiguchi U., Uehara M., Sakakida M., Ichinose K. and Shichiri, M.: "Non-invasive Measurement of Blood glucose Concentrations by Analysis Fourier Transform Infrared Spectra through Oral Mucosa." Medical & Biological Engineering & Computing. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara K.et al.: "Spectroscopic quantitative analysis of blood glucose by Fourier transform infrared spectroscopy with an attenuated total reflection prism." Medical progress through technology. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara K.et al.: "Non-invasive Measurement of Blood Glucose Concentrations by Analysing Fourier Transform Infrared Absorbance Spectra through Oral Mucosa." Medical & Biological Engineering & Computing. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 研一郎,福島 英生,榊田 典治,橋口 恭博,七里 元亮: "赤外分光分析による血糖計測法の開発-差スペクトル法によるブドウ糖スペクトル分離,定量化の試み" 人工臓器. 20. 183-187 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushima,H.,Kajiwara,K.,Ichinose,K.,Uehara,M.,Sakakida,M.,Shichiri,M.: "Non-invasive measurement of blood glucose concentrations by analyzing FTIR-ATR absorption spectra through oral mucosa" Artificial Organs. 16. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara,K.,Fukushima,H.,Kishikawa,H.,Nishida,K.,Hashiguchi,Y.,Sakakida,M.,Uehara,M.,Shichiri,M.: "Spectroscopic quantitative analysis of blood glucose by Fourier transform infrared spectroscopy with an attenuated total reflection prism." Medical Progress through Technology. 17. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara,K.,Ichinose,K.,Hashiguchi,Y.,Uehara,M.,Sakakida,M.,Fukushima,H.,Shichiri,M.: "Non-invasive measurement of blood glucose concentrations by analyzing FTIR-ATR absorbance spectra through oral mucosa." Medical & Biological Engineering & Computing. 21. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 研一郎,西田 健朗,橋口 恭博,上原 昌哉,榊田 典治,福島 英生,七里 元亮: "赤外分光分析による血糖計測法の開発-口唇粘膜スペクトル解析によるブドウ糖定量化" 人工臓器. 21. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi