• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波動加熱を用いた新しい定常高熱流プラズマ源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03558003
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

高村 秀一  名古屋大学, 工学部, 教授 (40023254)

研究分担者 森川 英郎  電気興業(株), 特機統括部
早川 正平  電気興業(株), 特機統括部, 課長
大野 哲靖  名古屋大学, 工学部, 助手 (60203890)
上杉 喜彦  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90213339)
櫻井 桂一 (桜井 桂一)  愛知県立大学, 教授 (30115571)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1991年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードダイバータ模擬試験装置 / 波動加熱 / ホイッスラ-波加熱 / プラズマ熱流 / イオンサイクロトロン波 / プラズマ・壁相互作用 / 流体コードシミュレーション / 核融合 / ホイッスラー波加熱 / ダイバータプラズマ / NAGDIS-I / プラズマ源 / プラズマ-壁相互作用 / ダイバ-タ
研究概要

本研究で得られた成果を以下にまとめる。
(1)本研究で整備した直流放電電源を用い、10^<19>m^<-3>までの広い密度領域にわたりプラズマ中に挿入された固体ターゲット板に流入する熱流値をカロリーメーター及び放射温度計を用いたターゲット表面温度の測定から評価した。ターゲットバイアスによるイオン入射エネルギーの制御及びタングステンや炭素等の異なるターゲット材を用いた熱流測定により、ターゲットに入射するイオンの反射が流入熱流値に大きく寄与することを実験的に示し、イオン反射を考慮した熱流理論値とよい一致を得た。
(2)10^<19>m^<-3>の高密度領域において、波動測定のためのプローブの損傷を低減し波動伝搬測定等の波動加熱実験を行うための準備として、パルス放電用回路を製作し100Aのパルスヘリウム放電により電子密度〜10^<19>m^<-3>、電子温度〜10eVのプラズマを安定に得た。
(3)流体コードシミュレーションを用いて、NAGDIS-Iの波動加熱特性を調べた結果、中性粒子密度及びその分布が加熱特性に大きな影響を及ぼすことを示した。すなわち、プラズマの密度が低く、相対的に中性粒子密度が高く中心部まで分布している場合には入射高周波電力は主に中性粒子の電離に費やされ電子密度の上昇をもたらす。一方、電子密度が高く中性粒子密度が中心部で減衰している場合には波動加熱により中心部の電子を効率よく加熱できることを示した。
(4)高周波加熱時の電子温度測定法として、高速掃引静電プローブ計測と併せて、HeI線強度比を利用した電子温度測定法を検討し、従来、コロナモデルを用いて計算された線強度比は10^<17>m^<-3>以下の低密度領域にしか適用が困難であった。我々は、衝突輻射モデルを用いることにより10^<19>m^<-3>台の高密度領域にまで適用可能領域を拡張した。さらに高速電子の存在が電子温度計測に及ぼす効果についても明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] S.Masuzaki: "Experimental and Theoretical Study on Plasma Heat Flow to Plasma Facing Materials" Proc.of 20th Europ.Conf.on Cont.Fusion and Plasma Physics,Lisboa. 17C,III. 743-746 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高村秀一: "熱核融合炉壁近傍における熱と粒子の挙動" 電気学会論文誌. 113-B. 971-976 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上杉喜彦: "ダイバータ研究の現状と課題" J.Plasma and Fusion Research. 69. 1145-1186 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Masuzaki: "The reduction of plasma heat flow to the divertor plate by the ponderomotive force" 11th Int.Conf.on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojima: "Experimental and Numerical Simulation Studies on Time Resoluved Structure of Imprurity Generation and Transport in NAGDIS-I" 11th Int.Conf.on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Masuzaki: "Experimental and Theoretical Study on Plasma Heat Flow to Plasma Facing Materials." Proc.of 20th Europ.Conf.on Controlled Fusion and Plasma Physics. Vol.17C, Part III. 743-746 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takamura: "Plasma Heat and Particle Exhaust in Divertor of Thermonuclear Reactor." J.IEE Japan. Vol.113-B. 971-976 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uesugi: "Divertor-Plasma Simulator" J.Plasma and Fusion Research. Vol.69. 1145-1186 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Masuzaki: "The reduction of plasma heat flow to the divertor plate by the ponderomotive force." 11th Int.Conf.on Plasma surface Interactions in Controlled Fusion Devices. (To be Presented).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojima: "Experimental and Numerical Simulation Studies on Time Resolved Structure of Impurity Generation and Transport in NAGDIS-I." 11th Int.Conf.on Plasma surface Interactions in Controlled Fusion Devices. (To be Presented).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Masuzaki: "Experimental and Theoretical Study on Plasma Heat Flow to Plasma Facing Materials" Proc.of 20th Europ.Conf.on Cont.Fusion and Plasma Physics,Lisboa. 17C,III. 743-746 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高村 秀一: "熱核融合炉壁近傍における熱と粒子の挙動" 電気学会論文誌. 113-B. 971-976 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上杉喜彦: "ダイバータ研究の現状と課題" J.Plasma and Fusion Research. 69. 1145-1186 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masuzaki: "The reduction of plasma heat flow to the divertor plate by the ponderomotive force" 11th Int.Conf.on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices 発表予定.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kojima: "Experimental and Numerical Simulation Studies on Time Resoluved Structure of Imprurity Generation and Transport in NAGDIS-I" 11th Int.Conf.on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices 発表予定.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 増崎 貴,大野 哲靖,高木 誠,高村 秀一: "高熱流プラズマの生成とその高速掃引プローブ計測システムによる計測" 電気学会論文誌A. 112-A. 913-921 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takamura,N.Ohno K.Shiraishi,S.Masuzaki: "Bifurcation phenomena in an emissive plate-simulated divertor plasma system" Journal of Nuclear Materials. 196-198. 448-451 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi