• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯形成波長シフタ-による超微量テクネチウム分布のレーザー光音響検出

研究課題

研究課題/領域番号 03558022
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

関根 勉  東北大学, 理学部, 講師 (20154651)

研究分担者 吉原 賢二  東北大学, 理学部, 教授 (90004423)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
キーワードテクネチウム / レーザー光音響法 / テクネチウムチオウレア錯体 / テクネチウムイソチオシアナト錯体 / 光音響分光法 / PZT検出器 / 光音響
研究概要

本研究においては、環境中に分布する超微量の長寿命放射性核種^<99>Tcの検出を目指し、レーザー光音響法をそれに適用するためのシステム構築及び基礎特性の検討と共に、簡便な操作で溶液中のテクネチウムを定量的かつ高感度に検出するための錯化剤の検討も行った。レーザー光音響システムは、レーザー光源部、音響検出部、データ畜積・解析部の3つからなり、特に音響検出部については腐食性溶液について適用可能なように通常の石英セルを用いて測定できるように工夫をこらした。またデータ解析についてはその音響成分解析に高速フーリエ変換法を導入することによって複雑な音響シグナルを数値化し、定量的な高感度テクネチウム検出を可能とした。テクネチウムの錯化剤としてはチオウレア(tu)およびチオシアン酸(SCN^-)を選び、それぞれ[Tc(III)(tu)_6]^<3+>、[Tc(IV)(NCS)_6]^<2->錯イオンの生成反応を基礎的に調べ、レーザー光音響法の適用を行った。レーザー光強度の効率的に得られる500nm付近にこれらの錯イオンは比較的強い吸収を持ち、前者の場合は10^<-8>M、後者においては10^<-9>Mの濃度のテクネチウムを定量的に検出することに成功した。この際、テクネチウムの検出感度はナノグラム領域まで達し、感度のよい放射化分析法に匹敵する手法となりうることが本研究によって示された。通常の吸光分析法に比較すると100〜1000倍の検出感度を示すだけでなく、幅広い濃度範囲にわたって定量的なシグナルを与える。また、溶液中の化学種に対する情報が得られるという大きな特徴をもっており、環境中のテクネチウムの化学状態分析への適用が期待される。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Sekine: "Application of Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy to the Determination of ^<99>Tc" J.Nucl.Sci.Technol.30. 1131-1135 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita: "Determination of Technetium by Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy Coupled with a Wave-Length Shifter Method" Radiochim.Acta. 63. 45-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mutalib: "Synthesis and Characterization of Bis(β-diketonato)-nitrido technetium(V)" Radiochim.Acta. 63. 123-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine: "Application of Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy to the Determination of Tc-99." J.Nucl.Sci.Technol.30. 1131-1135 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita: "Determination of Technetium by Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy Coupled with a Wave-Length Shifter Method." Radiochim.Acta. 63. 45-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mutalib: "Synthesis and Characterization of Bis(beta-diketonato)-nitridotechnetium(V) Complexes." Radiochim.Acta. 63. 123-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sekine: "Application of Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy to the Determination of ^<99>Tc" J.Nucl.Sci.Technol.30. 1131-1135 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita: "Determination of Technetium by Laser Induced Photoacoustic Spectroscopy Coupled with a Wave-Length Shifter Method" Radiochim.Acta. 63. 45-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mutalib: "Synthesis and Characterization of Bis(β-diketonato)nitrido technetium(V)Complexes" Radiochim.Acta. 63. 123-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi