• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量4液混合迅速反応停止装置の試作と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 03558026
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関北海道大学

研究代表者

谷口 和弥  北海道大学, 理学部, 教授 (40028204)

研究分担者 岡崎 文保  北見工業大学, 工学部, 助手 (10213927)
分部 健二  メディカルエンジニアリング(株), 開発研究員
白崎 雄治  メディカルエンジニアリング(株), 部長
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードNa^+ポンプ / ラピッドエンチング / 蛍光プローブ / 蛍光ストップドフロー / P型ポンプ / Tyrリン酸化 / H^+ーポンプ / ラビッドクエンチング / H^+-ポンプ / ラピッドクエンチング
研究概要

完成した微量4液混合迅速反応停止装置のループ部分から液もれが生じ、このため研究の遅延が生じた。種々検討した結果その原因は主として、実験終了後のループの洗浄不足によることが明らかになり、この点を改良した。改良後、リン酸化反応の初期相の解析を行うことが出来た。従来までに得られた結果は以下の通りである。
Na^+,K^+-ATPasaをBIPMとFITC及びPLPまたはAP_2PLでそれぞれ特定のCysまたはLys残基に導入した。PLP及びAP_2PLはLys480に定量的に導入されることが明らかになった。この標品をこの試作の装置を用いて放射性ATP及び放射性Acetyl phosphuteによるリン酸化の初期相と、PLP及びAP2PLプローブ酸化が構造変化に先行して生じることが明白となった。
これらの結果はリン酸化によって構造が変化するよりむしろ、リガンドの結合状態の変化が、PLP及びAP2PLの微小環境に影響を与えていることを強く示唆している。
BIPM-FITC2重ラベル標品を用いて、リン酸化の初期相と、BIPMおよびFITC蛍光変化の時間機かを同様に追跡した。リン酸は両蛍光変化に先行して生じた。
さらに、構造変化に伴って、両蛍光プローブ間で可逆的な蛍光のエネルギー移動は輸送されるイオンの結合、分子内閉塞及び分子外遊離のステップに対応して生じることが示唆された。H^+,K^+-ATPaseで可逆的なTyr^<-7>とTyr^<-10>のリン酸化を発見した。
現在、反応初期相のリン酸化と脱リン酸化がTyr残基のリン酸化といかなる相関を持っているかを本装置を用いて研究中である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Togawa,K.: "Reversible phobphorylation of both Tyr-7 and tyr-10 in the α-chain of pig stomach H^+,K^+-ATPase by a membrane-bound kinase and a phosphatase" Journal of Biological Chemistry. 270. 15475-15478 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya,S.: "Pyridoxal 5'-phosphate Probe at Lys-480 Can Sense the Binding of ATP and the Formation of Phosphoenzymes in Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biological Chemistry. 269. 7419-7422 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,A: "An extraphosphorylation of Na^+,K^+-ATPase by Paranitorohenyl phosphate (PNPP) : Evidence for the oligemeric nature of the enzyme." Journal of Biochemistry. 116. 1360-1369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosa,H.: "Estimation of distance changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+/K^+-ATPase intermediates and the orientation of transmembrane segment containing Cys-964." The Sodium Pump. 649-652 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,A.: "Phosphorylation of Na^+/K^+-ATPase by P-nitrophenyl phospate an and other phosphatase sub-strates." The Sodium Pump. 645-648 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,Y.: "Different Susceptibility of Phospholipase A2 Treatment of the Fluorescence Intensity Changes in the Vicinity of Cys-964 and Lys-501 in the α-Chain of Probe-Labeled Na^+/K^+-ATPase." Journal of Biochemistry. 115. 454-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya,S.: "Pyridoxal 5'-phosphate Probe at Lys-480 can monitor conformational events induced by acetyl phosphate in Na^+/K^+-ATPase." The Sodium Pump. 641-644 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,K.: "Changes in the conformational State of probe labeled Na^+/K^+-ATPase in real time." The Sodium Pump. 581-592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,K.: "Reversible Chages in the Fluorescence energy Transfer Accompanying Formation of Reaction Intermediates in ProbeLabeled (Na^+,K^+)-ATPase." Journal of Biological Chemistry. 268. 15588-15594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eguchi,E.: "Phosphorylation of Half and All Sites in H^+,K^+-ATPase Results in Opposite Changes in Tryptophan Fluorescence." Biochemical and Biophysical Resarch Communication. 196. 249-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi,Y.: "Na^+,K^+-ATPase Based Bilayer Lipid Membrane Sensor for Adenosine 5'-Triphoshate." Anal.Chem.Acta.281. 577-584 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,K.: "Estimation of Distance Changes between Cyr-964 and Lys-501 in Na^+/K^+-ATPase Intermediates." Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 374. 600 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya,S.: "Pyridoxal 5'-Phoshate Probe at Lys-480 can Monitor Confromational Events Induced by Acetylphosphate in Na^+,K^+-ATPase." Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 374. 599 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,K.: "Conformation Change of Probe Labelld Na^+,K^+-ATPase in Real Time." Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 374. 556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,K.: "Conformation Change Accompanying Formation of OligomycinInduced Na Bound Forms and Their Conversion to ADP-Sensitive Phospho-enzyme in Na,K-ATPase." Journal of Biochemistry. 109. 299-306 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,T.: "The Binding Sates before and after Accumulation of ADP-Seensitive Phosphoenzyme in Na,K-ATPase." The Na Pump. 413-417 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoguchi,E.: "Fluorescence energy Transfer Between N-p(2-benzimidazolyl) phenyl maleimide (BIPM),N-(1-anilinonaphytyl-4) maleimide (ANM),Fluorescence 5'-isothiocyanate (FITC) and Anthroylouabain (AO) in Na^+,K^+-ATPase." The Na Pump. 363-367 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口和彌: "Na^+,K^+-ATPaseの機能と構造新タンパク質応用工学" フジテクノシステム, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口和彌: "Na^+,K^+-ATPaseタンパク質化学 9巻:脳神経系タンパク質接着タンパク質" 廣川書店, 266-271 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口和彌: "Na^+,K^+-ATPaseの真時間での構造変化:新生化実験講座 6" 東京化学同人, 427-437 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togawa, K.: "Reversible phophorylation of both Tyr 7 and Tyrio in the alpha-chain of pig stomach H^+, K^+-ATPase by a membrane-bound kinase and a phosphatas phosphatase." J.Biol.Chem.270. 15475-15478 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya, S.: "Pyridoxal 5'-phosphate Probe at Lys-480 Can Sense the Binding of ATP and the Formation of Phosphoenzymes in Na^+, K^+-ATPase." J.Biol.Chem.269. 7419-7422 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, A.: "An Extraphosphorylation of Na^+, K^+-ATPase by Paranitorophenylphosphate (PNPP) : Evidence for the oligemeric nature of the enzyme." J.Biochem.116. 1360-1369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosa, H.: "Estimationof distance changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+/K^+-ATPase intermediates and the orientation of transmembrane segement containing Cys-964." The Sodium Pump. 649-652 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, A.: "Phosphorylation of Na^+/K^+-ATPase by P-nitrophenyl phosphate and other phosphatase sub-strates" The Sodium Pump. 645-648 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Y.: "Different Susceptibility of Phospholipase A_2 Treatment of the Fluorescence Intensity Changes in the Cicinity of Cys-964 and Lys-501 in the alpha-Chain of probe-Labeled Na^+, K^+-ATPase." J.Biochem.115. 454-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya, S.: "Pyridoxal 5'-phosphate probe at Lys-480 Can monitor conformational events induced by acety lphosphate in Na^+/K^+-ATPase." The Sodium Pump. 641-644 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Changes in the conformational sate of probe labeled Na^+/K^+-ATPase in real time." The Sodium Pump. 581-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Reversible Changs in the Fluorescence Energy Transfer Accompanying Formation of Reaction Intermediates in Probe-Labeled (Na^+, K^+)-ATPase" J.Biol.Chem.268. 15588-15594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eguchi, E.: "Phosphorylation of Half and All Sites in H^+, K^+-ATPase Results in Opposite Changes in Tryptophan Fluorescence." Biochem.Biophys.Res.Comm.196. 294-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, Y.: "Na^+, K^+-ATPase Based Bilayr Lipid Membrane Sensor for Adenosine 5'-Triphosphate." Anal.Chem.Acta.281. 577-584 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Estimation of Distance Changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+, K^+-ATPase Intermediates." Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 374. 600 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaya, S.: "Pyridoxal 5'-Phosphate Probe at Lys-480 can Monitor Confromational Events Induced by Acetylphosphate in Na^+/K^+-ATPase." Biol.Chem, Hoppe-Seyler. 374. 599 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Conformation changes of Probe Labelled Na^+, K^+-ATPase in Real Time." Biol.Chem, Hoppe-Seyler. 374. 556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Conformation change Accompanying Formation of O1igomycin-Induced Na Bound Forms and Their Conversion to ADP-sensitive Phospho-enzyme in Na, K-ATPase." J.Biochem.109. 299-306 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaki, T.: "The Binding Sates before and after Accumulation of ADP-sensitive PhoPhosphoenzyme in Na, K-ATPase." The Na Pump.413-417 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoguchi, E.: "Flurescence energy Transfer Between N-p-(2-benzimidazolyl) phenyl maleimide (BIPM), N-(1-anilinonaphtyl-4) maleimide (ANM), Fluorescen Flurescence 5'-isothiocyanate (FITC) and Anthroylouabain (AO) in Na^+, K^+-ATPase." The Na Pump.363-367 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Conformation Change Accompanying Formation of Oligomycin-Induced Na Bound Forms and Their Conversion to ADP-Sensitive Phosphoenzyme in Na,K-ATPase" Journal of Biochemistry. 109. 299-306 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Reversible Changes in the Fluorescence Energy Transfer Accompanying Formation of Reaction Intermediates in Probe-Labeled Na^+,K^+-ATPase" Journal of Biological Chemistry. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 和弥: "新生化学実験講座" 日本生化学会, 10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 洋介: "Na^+、K^+-ATPaseのα鎖Cys-964及びLys-501に導入した蛍光プロ-ブの蛍光強度変化のリン脂質依存性" 生化学. 63. 773- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 和弥: "蛍光プロ-ブでラベルしたNa^+,K^+-ATPaseにおける蛍光エネルギ-移動:Oligomycinの効果" 生化学. 63. 773- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 明雅: "Na^+,K^+-ATPaseのPhosphatase基質による構造変化" 生化学. 63. 774- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 博明: "ATPとアセチルリン酸によるH^+,K^+-ATPaseの構造変化" 生化学. 63. 775- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 牛田 吉彦: "オリゴマイシンのH^+,K^+-ATPaseに及ぼす効果" 生化学. 63. 775- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 和弥: "Na^+,K^+-ATPaseとH^+,K^+-ATPaseのアセチルリン酸による構造変化とリン酸化:オリゴマイシンの効果" 生体エネルギ-研究会第17回討論会講演要旨集. 17. 158-159 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Shinoguchi: "The Sodium Pump:Recent Developments" The Rockfeller University Press, 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Sasaki: "The Sodium Pump:Recent Developments" The Rokfeller University Press, 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi