• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大叙事詩「マハ-バ-ラタ」の思想的研究ー情報機器を用いてー

研究課題

研究課題/領域番号 03610015
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関鹿児島経済大学

研究代表者

中村 了昭  鹿児島経済大学, 社会学部, 教授 (00090233)

研究分担者 中村 了昭  鹿児島経済大学, 社会学部, 教授 (00090233)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマハ-バ-ラタ / モ-クシャダルマ
研究概要

インド古代の民族的叙事詩「マハ-バ-ラタ」に含まれる浩澣な哲学篇の検討は、インド思想の理解のための重要な課題である。この検討のために、研究担当者は(1)サンスクリット原典の和訳の完成、(2)コンピュ-タ-による総語彙の入力と分析、(3)分析に基づく思想の体系的把握を企てた。以下、順次に計画の実績を報告する。
(1)原典の和訳の完成。研究担当者はキンジャワデカル校訂本による和訳を完成した。その一部は「梵文和訳モ-クシャダルマ・パルヴァン」として公表した(論文目録参照)。また、192章に及ぶ厖大な哲学篇モ-クシャダルマ篇の摘要を合せて完成し、その一部を公表した(「マハ-バ-ラタの哲学篇の摘要」1〜5分册まで)。和訳原稿に基づく思想の検討の成果の一部として「叙事詩にあらわれる庶民生活の倫理」も印刷中である(目録参照)。
(2)コンピュ-タ-の利用。和訳原稿(四百字誥2887枚)はすベて入力した。この作業は当初予定しなかったが、和訳を確実にするために必要であった。哲学篇のうち、バガヴァド・ギ-タ-は語彙の入力を完了。モ-クシャダルマ篇は目下進行中である。原文の検討中に遭遇した成果として、辞書の不備に気付いたことをあげうる。原語がサンスクリット語辞典に収録されていないもの、収録されていても訳語が不備である場合がある。近く発表したい。
(3)今後の展望、元来、本研究は2年間を予定していた。研究量が多いのである。残されたモ-クシャダルマ篇の総語彙の入力を入力を続行し、平成四年度中に完了したい。さらに、その完了に基づいて、思想を体系的にまとめたい。総語彙索引が完成したら、和訳および摘要の公刊を予定している。なお、マハ-バ-ラタの舞台となった現地の実地調査を将来に希望している。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 中村 了昭: "叙事詩マハ-バ-ラタの哲学篇の摘要(4)" 鹿児島経済大学社会学部論集(H.3.9月). 10巻2号. 53-79 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "マハ-バ-ラタの哲学篇の摘要(5)" 鹿児島経済大学社会学部論集(H.4.1月). 10巻3号. 55-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "梵文和訳モ-クシャダルマ・パルヴァン(1)" 鹿児島経済大学社会学部論集(H.4.3月). 10巻4号. 59-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "マハ-バ-ラタの哲学篇の摘要(6)" 鹿児島経済大学社会学部論集(H.4.5月). 11巻1号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "サンスクリット語辞典に補充を検討すべき語彙" 鹿児島経済大学社会学部論集(H.4.9月). 11巻2号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "叙事詩に記載される庶民生活の倫理" 成田山新勝寺仏教学研究所編 興教大師五十年御遠忌記念・紀要特別号・仏教文化史論集. 1-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 了昭: "叙事詩にあらわれる行為否定の倫理" 名古屋大学名誉教授 宮坂宥勝博士古稀記念論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi