• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『雑阿含経』の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03610016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関華頂短期大学

研究代表者

榎本 文雄  華頂短期大学, 一般教育, 助教授 (70151991)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード雑阿含経 / 説一切有部 / 根本説一切有部 / サンスクリット断片 / 中央アジア写本 / 『雑阿含経』 / ペリオ写本 / 婆沙論 / 大毘婆沙論 / 『尊婆須蜜菩薩所集論』 / tathagata / namakaya / 如来 / 名身 / ヘルンレコレクション / トルファンコレクション / 『法句経』 / ペリオコレクション / Ajitasenavyakarana / レニングラ-ドコレクション
研究概要

本研究成果報告書は,『雑阿含経』(『大正新脩大蔵経』第2巻,pp.1ff.)に対応するインド語テキストを収集したものである。『雑阿含経』のインド語テキスト(Samyuktagama)は失われ,その一部が断片的に現存するにすぎない。
かつて,『雑阿含経』は説一切有部に所属すると考えられていたが,説一切有部は,インド仏教の最大部派の一つで,北インドのみならず,中央アジアにまで広がったため,その内部にカシュミール有部やガンダーラ有部などの幾つかの分派が生じた。最近の研究によって『雑阿含経』は根本説一切有部の伝承に最も近いことが明らかにされてきた。筆者は根本説一切有部を説一切有部内部の一分派と見なす。根本説一切有部は,しだいに説一切有部内部で最大の分派になっていったと考えられる。
本研究成果報告書には,説一切有部ないし根本説一切有部の文献から,『雑阿含経』の各経に最も近いインド語テキストの箇所が収集されている。そのインド語テキストは以下の三種からなる。
(1)インド語テキストの写本断片。
(2)説一切有部の文献の中の引用箇所。
(3)説一切有部の文献に所属ないし由来し,『雑阿含経』に部分的に対応する箇所。
本報告書は,『雑阿含経』の最後の章である*Samgitanipata(『雑阿含経』巻4,22,36,38-40,42,44-46,48-50)を扱う。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 榎本文雄: "『婆沙論』の梵文写本断片" 印度学仏教学研究. 42-1. (52)-(57) (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本文雄: "〓賓-インド仏教の一中心地の所在-" 知の邂逅,仏教と科学. 259-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本文雄: "『尊婆須蜜菩薩所集論』所引の阿含の偈をめぐって" 原始仏教と大乗仏教. 255-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio ENOMOTO: ""A Fragment from a Sanskrit Manuscript of the Vibha^^-sa^^-[Jap.]"" Journal of Indian and Buddhist Studies. XLII,1. 52-57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio ENOMOTO: ""Ji-bin, the Loacation of a Center of Indian Buddhism [Jap.], " in" Encounter of Wisdom, Between Buddhism and Science. Tokyo. 259-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio ENOMOTO: "Notes on a Collection of Canonical Verses in the Zun po xu mipu sa suo ji lun, with Special Reference to the Original Meaning of tatha^^-gata [Jap.], " in. Studies in Original Buddhism and Maha^^-ya^^-na Buddihism, ed.E.Mayda, Kyoto, 255-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本,文雄: "『婆沙論』の梵文写本断片" 印度学仏教学研究. 42-1. 490-495 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] "原始仏教と大乗仏教" 永田文昌堂, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] "塚本啓祥教授還暦記念論文集" 佼正出版社, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuke IKARI: "A Study of Nilamata" 京都大学人文科学研究所, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi