研究課題/領域番号 |
03610020
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
倫理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
上妻 精 東北大学, 文学部, 教授 (10054298)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | フランス革命 / テュービンゲン神学 / カント要請論 / ヴュルテンベルク公園 / 神に近づく / 信仰と知 / 実践理性の自由 / 歴史的理性 / 思弁的理性 / 実践理性 / 啓蒙運動 / 精神 / ドイツ観念論の最古の体系プログラム / ドイツ憲法論 / 国家と宗教 / ヴュルテンベルク公国 / 理性の神話 / シュヴ-ベン共和国 / テュ-ビンゲン契約 |
研究概要 |
この2年間の研修期間においてイエナ初期に至るヘーゲルの思想発展を社会倫理という観点から遡ってみた訳であるが、これを通して総括的な成果を挙げるとすれば、下記の通りとなろう。 ヘーゲルの思索においては、政治と宗教と哲学とが三位一体となしており、そして社会倫理はこれらが交錯する場面に位置するということである。ここに政治とはフランス革命であり、領邦国家体制に呻吟する祖国ドイツの運命である。宗教とはテュービンゲン正統派との対決であり、啓蒙の宗教批判との対決である。哲学とはカントに始まるドイツ哲学運動である。ヘーゲルは、ドイツに生きる己れの実存の問題として、これらが投げかける問題を引き受けつつ、その上にドイツの再生が可能となる思想の描策を目指したのである。私はこうした、初期ヘーゲルの思索を貫く問題意識を、ヘーゲル自身の表現において、「神に近づくとはいかなる謂いか」という彼のシェリング宛書簡のいちに見い出す。なぜならば、この問いは、差し当っては宗教的、神学的問いであるが、問いに「実践理性の要請の満足」と答えられるとき、これは同時に哲学的な問いと言ってよく、さらにこれが、具体的に地上に神の国を実現させることを意味するかぎりで、この問いは極めて政治的な問題意識に支えられたものと言えるからである。別言すれば、この問いのうちには、信仰と知、有限性と無限性、自由と運命の問題など、初期ヘーゲルが自己の思想形成の上に主題とせざるを得なかった一切の問いが含まれているのである。そして、これらの対立が近代的生の分裂と意味するかぎりで、これを克服する立場をもとめることで、ヘーゲルは、カント、フィヒラ的な実践理性の自由の立場から、自己の歴史的性の立場を発見したと言ってよいのである。
|