研究課題/領域番号 |
03610109
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
松井 一麿 東北大学, 教育学部, 教授 (70004108)
|
研究分担者 |
坂野 慎二 東北大学, 教育学部, 助手 (30235163)
大桃 敏行 東北大学, 教育学部, 助教授 (10201386)
宮腰 英一 東北大学, 教育学部, 助教授 (50166138)
水原 克敏 東北大学, 教育学部, 助教授 (00124628)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 生涯学習 / 生涯教育 / 地方行政事務 / 教育委員会 / 一般行政部局 / 地方公社 / 地域振興 / 文化行政 / スポ-ツ行政 / 青少年行政 |
研究概要 |
1.本研究は、生涯学習の推進が地方行政の重要課題とされる中で、(1)何が生涯学習関連事務として把握され、(2)その事務処理において、(1)首長部局と教育委員会、(2)府県と市町村、及び(3)行政機関と地方公社それぞれの関係が如何に変化したのか、(3)推進に必要な方法は如何なるものか、を解明することを目的とし、静岡県、掛川市、富山県、富山市、上市町、高岡市、大阪府、大阪市、箕面市、貝塚市、阪南市、堺市、山形県、山形市、西川町、秋田県、秋田市、琴丘町の教育委員会あるいは、生涯学習関連局を訪問し、各自治体の実態調査を行うとともに、関連資料を収集した。 2.以上により得られた知見は次のとおりである。(1)生涯学習の概念を歴史的に生理するとき、それが学的レベル、政策策定レベルと変化するに伴い、その内容もまた変容し、概念そのものが拡散化し、不明確となってきたこと。(2)生涯学習事務は、(1)調整事務、(2)施策策定事務、(3)施策実施事務に3類して整理することができるが、生涯学習推進の下で、教委・首長部局・地方公社間で実質的な事務の再編成が進んでいること。(3)生涯学習が地域振興策、自治体の活性化策のためのスローガンとして活用されるとき、住民ボランティア活動が行政に取り込まれ、行政サービスの内容自体が変化しうること。(4)生涯学習事業を推進していく際、拠点となる施設の存在の有無がその鍵となるが、その施設の設置形態は多様であり、また、施設が他方公社等でいわゆる第3セクターに管理委託される事例が多いこと。(5)生涯学習関連情報のデータベース化が各自治体で進められているが、生涯学習情報ネットワークに必要な県と市町村との連携はまだ不十分であること。
|