• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育利益団体の教育政策形成関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03610123
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

白石 裕  京都大学, 教育学部, 助教授 (50025110)

研究分担者 石村 雅雄  光華女子大学, 文学部, 講師 (80193358)
淀川 雅也  京都大学, 教育学部, 助手 (20240369)
高木 英明  京都大学, 教育学部, 教授 (30034797)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード教育政策 / 政策形成過程 / 利益団体 / 校長会 / 教育長協議会 / 都道府県 / 高校政策 / 新しいタイプの高校 / 教育長協義会
研究概要

本研究は,都道府県・政令指定都市の教育政策形成過程において,どのような教育関係団体がどの程度の影響力を持ちえているのかを検証することを課題として行われたものである。今年度調査においては,都道府県・政令指定都市にかなりの自由裁量の余地があり,それぞれ独自の政策を展開していいる度合いが高いと考えられる「新しいタイプの高校づくり政策」を対象として選定した。まず,「新しいタイプの高校」の設置を検討した審議会や検討委員会の有無とその検討機関の構成員について全国調査を行い,どのような団体の代表者がどの程度の割合でかわっているのかをみた。この予備調査を踏まえ,次に,いち早く「新しいタイプの高校づくり」に取り組んだ埼玉県を事例として高校設置までの過程を調査し,その政治過程における団体の位置を明らかにした。さらに,教育関係団体の当事者として,中学校及び高校のPTA,校長会,教頭会,及び高校の教職員組合のうち最も組織率の高いものという7団体を選び,「新しいタイプの高校」の設置に対する自らの関与についてどのような認識を持ち,その役割や影響力をどのように自己評価しているのかについて,全国アンケート調査を実施した。 以上の調査によって,教育関係団体の関与・働きかけは,主として検討機関への参加,意見表明なでの形で存在し,その影響力は政策形成・実施を積極的にリードするという性質のものではなかったが,政策形成・実施過程において無視できない存在となっており,今日一層多元的構造となりつつある教育政策形成過程において,教育関係団体がひとつの重要なアクターとして,一定の役割を果たしていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 藤本 敦夫,川島 啓一,南部 初世,石村 雅雄: "地方政府における教育政策形成過程の研究 -議会の役割を中心として-" 日本手育行政学会年報. 18. 165-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ATSUO FUJIMOTO, KEIJI KAWASIMA, HATSUYO NAMBU, MASAO ISHIMURA: "Survey Research on the Process of Educational Policy-making in Local Government - Focus on the Role of the Assembly -" Bulletin of The Japan Educational Administration Society. No.18. 165-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 敦夫・川島 啓二・南部 初世・石村 雅雄: "地方政府における教育政策形成過程の研究-議会の役割を中心として-" 日本教育行政学会年報. 18. 165-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi