• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平曲伝承資料の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03610223
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 孝庸  新潟大学, 教養部, 教授 (90143742)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード平曲譜本 / 前田流 / 波多野流 / 平家正節
研究概要

今回の研究調査による成果は次の通りである。
1.公的機関所蔵の平曲譜本のうち、約75%の調査を終えた。
2.それぞれの伝本について、完全な形の譜本と不完全な形の譜本との区別を明確にした。
3.平曲の流派の違いによる譜本の区別を明確にした。
4.現在判定不可能な、言わば問題視すべき譜本を何点かに絞りこんだ。今後、さらに研究費の補助を得て、この基礎的研究を完成させたい。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "語りものの変遷の一様相-平家物語・平曲を素材に-" 安藤弘編『叙事詩の世界』(新地書房刊). 197-224 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "<平家>的表現の成立に関する一私論-「比は○月は」をめぐって-" 村上學編『平家物語と語り』(三弥井書店刊三弥井選書21). 172-195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "平曲における<中音>の位置と意味" 新潟大学国語国文学会誌. 35(号). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "翻刻『當道大記録』(京都府立総合資料館本)" 平家琵琶研究会編『平家琵琶-語りと音楽-』(ひつじ書房刊予定). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "翻刻『平曲秘書』(東京大学文学部国語研究宝蔵本)" 古典遺産. 43(号). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Takatsune: "One aspect of the transformations in KATARIMONO (Japanese Ballads)" The world of epics. 197-224 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Takatsune: "On the emergence of an expression peculiar to HEIKE MONOGATARI" HEIKE MONOGATARI and KATARI. 172-195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Takatsune: "CHU'ON : its status and significance in HEIKYOKU" Journal of the Niigata University Association on Japanese literature and linguistics. Vol.35. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Takatsune: "Transliteration : TOUDOU DAI KIROKU" HEIKE BIWA. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Takatsune: "Transliteration : HEIKYOKU HISHO" KOTEN ISAN. Vol.43. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "〈平家〉的表現の成立に関するー私論ー「比は〇月」をめぐってー" 村上學編『平家物語と語り』(三弥井書店刊三弥井選書21). 172-195 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "翻刻『當道大記録』(京都府立総合資料館本)" 平家琵琶研究会編『平家琵琶ー語りと音楽ー』(ひつじ書房刊)予定. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "翻刻『平曲秘書』(東京大学文学部国語研究室蔵本)" 古典遺産. 43(号). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 孝庸: "平曲における〈中音〉の位置と意味" 新潟大学国語国文学会誌. 35(号). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi