• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

整群環のイデアルの分類について

研究課題

研究課題/領域番号 03640041
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

田原 賢一  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 教授 (00024026)

研究分担者 安本 太一  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 助手 (00231647)
佐々木 守寿  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 助教授 (90178666)
竹内 義浩  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 助教授 (10206956)
古川 靖邦  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 教授 (90024033)
林 誠  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 教授 (40109369)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード添加イデアル / リー積 / リー次元部分解 / 添加イテアル / リー次元部分群 / リー次元部分群問題 / リ-績 / リ-次元部分群
研究概要

Gを群とし,その降中心列をG=G_1〓G_2〓…〓G_n〓G_<n+1>〓…とする.ZGをGの整数環Z上の群環とし,Δ(G)をZGの添加イデアルとする.Δ(G)のリー積Δ^<(n)>(G)を次のように帰納的に定義する:Δ^<(Y)>(G)=Δ(G),Δ^<(n-1)>(G)が定義されているとして,Δ^<(n)>(G)=(Δ^<(n-1)>(G),Δ(G))ZGとする.ただし,(Δ^<(n-1)>(G),Δ(G))はリー積で,α5Δ^<(n-1)>(G),β5Δ(G)に対し(α,β)=αβ-βαで定義される.リー積Δ^<(n)>(G)は,次のようにGの第nリー次元部分解D_<(n)>(G)を定義する.
D_<(n)>(G)=G〓Δ_<(n)>(G)
1972年に,R.Sandlingが,1≦n≦6なるすべてのnについてD_<(n)>(G)=G_nを証明した.そして,1991年に,T.C.HurleyとS.K.Sehgalがn≧9なるすべてnについて,D_<(n)>(G)≠G_nとなる群Gが存在することを証明した.
平成3年度の本研究では,剰余群D_<(n)>(G)/G_nの指数が高さ9であることを証明した.したがって,この系として,Gがp-群で,pが奇素数ならば,D_<(7)>(G)=G_7であることが解る.
平成4,5年度の本研究において,すべての群Gについて,D_<(7)>(G)=G_7,D_<(8)>(G)=G_8を証明した.
したがって,このLie次元部分解問題は完全に解決された.つまり,すべての群Gについて,D_<(n)>(G)=G_n,1≦n≦8,そして,n≧9なるすべてのnについては,D_<(n)>(G)≠G_nとなる群Gが存在する.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] K.Gomi and M.Hayashi: "A pushing-up approach to the quasithin simple jinite groups with solvable 2-local subgroups" J.Algebra. 146. 412-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hayashi and Y.Tanaka: "Amalgams of solvable groups" J.Fac.Sci.Univ.of Tokyo Sec.IA. 39. 309-338 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narain Gupta and Ken-Ichi Tahara: "The seventh and eighth Lie dimension subgroups" J.Pure and Appl.Algebra. 88. 107-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jiam Xiao: "On the seventh dimension subgroups" Japan.J.Math.New Ser.20(予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jiam Xiao: "Supplements on our paper“On the seventh dimension subgroups"" Bull.Aichi Univ.of Educ.43(予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Gomi and M.Hayashi: "A pushing-up approach to the quasithin simplw finite groups with solvable 2-local subgroups" J.Algebra. 146. 412-426 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hayashi and Y.Tanaka: "Amalgams of solvable groups" J.Fac.Sci.Univ.of Tolyo Sec.IA 39. 309-338 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narain Gupta and Ken-Ichi Tahara: "The seventh and eighth Lie dimension subgroups" J.Pure and Appl.Algebra. 88. 107-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jiam Xiao: "On the seventh dimension subgroups, Japan." J.Math.New Ser.20. (to appear) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jiam Xiao: "Supplements on our paper "On the seventh dimension subgroups"" Bull.Aichi Univ.of Educ.43. (to appear) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Gomi and M.Hayashi: "A pushing-up approach to the quasithin simple finite groups" J.Algebra. 146. 412-426 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hayashi and Y.Tahaka: "Amalgams of solvable groups" J.Fac.Sci.Unio.of Tokyo Sec.A.I. 39. 309-338 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Norain Gupra and K.Tahara: "The seventh and eight Lie dimension subgroups" J Pur and Appl Algebra. 88. 107-117 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tahara and J.Xiao: "On the seventh Lie dimension subgroups" Japan.J.Math New.Sev.20. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K Tahara and J Xiam: "Supplements on our paper“On the seventh Lie dimension subgroups"" Bull.Aichi Unio.,Educ.43. 81-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jian Xiao: "On the seventh hie dimension subgroups" Japan.J.Math.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jian Xiao: "Suplemerts on our paper “On the seventh hie dcminsion subgroups"" Bull.Aichi Uniu of Edu.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Narain Gupta and Ken-Ichi Tahara: "The seventh and eighth hie dimension subgroups" J.Pare Appl Algebra.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-Ichi Tahara and Jiar Xiao: "On the seventh hie dimension subgroups" to oppear.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KenーIchi Tahara: "On the rank of the hie powers of the of the auymentation ileal" Math.Proc.Cambridge Phil.Soc.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KenーIchi Tahara and Jian Xiao: "On the seventh Lie dimension subgrougs" J.Algebra.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi