• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関数方程式と超越数論

研究課題

研究課題/領域番号 03640092
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

塩川 宇賢  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 教授 (00015835)

研究分担者 仲田 均  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 助教授 (40118980)
渋谷 政昭  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 教授 (20146723)
榎本 彦衛  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 教授 (00011669)
菊地 紀夫  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 教授 (80090041)
伊藤 雄二  慶應義塾大学, 理工学部・数理科学科, 教授 (90112987)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード代数的独立性 / 超越数とMahlerの方法 / 数列のcomplexity / ビリヤ-ドに関するRauzy予想 / 正規数の構成 / ラプラシアンの行列式 / セルバ-グ.ゼ-タ / パンルヴェ方程式
研究概要

本研究の主な成果を列記する。研究の背景,相互の関連及び証明については、申請書及び別紙論文リストを参照されたい。1)関数f(z)=Σ__<n≧1>[θn+φ]z^nの代数点での値の代数的独立性が証明された。これはある2変数関数の関数方程式から得られる。2) 1)の応用として,2次元ビリヤ-ドにより定義される数列{[θn+φ]}n≧1の具体的記述が与えられる。3).3次元ビリヤ-ドにより定義される数列の複雑さに関するRauzy予想を証明した。又この数列の具体的記述も出来た。4)0以外の元が正規数であるような実数の部分環を具体的な構成することに成功した。5)多項式により生成される正規数及び素数列により生成される正規数に対して最良のdiscrepanuy評価を与えた。(以上塩川)。6)ある種の代数方程式のガロア群がSn(対称群)であることが示された(小松)。7)いくつかのセルバ-ク・ゼ-タ関数がラプラシアやルエル作用素の行列式で表示できることを示した。(小山)。8)ある拡大がパンルヴェ・梅村拡大に含まれるならば,それ自身パンルヴェ・梅村拡大であることが証明された(西岡)。9)パンルヴェ(V)などの非線形方程式の解の漸近的挙動を表わす表示式を得た(下村)。10)変分問題のモ-ス流の掲成法を提案し,その近似解の評価を求め,いくつかの変分問題においてモ-ス流の存在を示した。(菊地)。11)グラフに因子が存在するための(グラフの項点数と無関数な)十分条件を与えた。又3連結グラフの可縮辺についての研究を行った。(大田)。12) 完全2部グラフの星型樹化数の上限と下限を与え,それらが結列な場合に一致することを示した。また{1,3,…,2nー1}を和がkの部分集合の分割できるための必要十分条件をkが偶数の場合に解決した(榎本)。13)、ガウス数体上の連分数のmetrical theoryのアイディアをHeche群の連分数に適用して種々な結果を得た。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Y.Nakai and I.Shiokawa: "Discrepancy estimates of a class of nornaal numbers." Acta Arithmetica.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.kano and I.Shiokawa: "Rings of normal and nonnormal numbers." プレプリント Research Report KSTS/RRー91/006. 1-17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] P.Arnoux,Ch.Mauduit,I.Shiokawa and J.Tamura: "Complexity of sequences defined by silliard in the cube." プレプリント.Prepublications Math.de l'uniuersite Paris VII. N°17. 1-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Shiokawa and J.Tamura: "Description of sequences defined by hilliard in the cube." プレプリント.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Shiokawa: "On the normal number defined by primes" プレプリント. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Shiokawa,J.Tamura.他.: "A conjecture of Rauzy on complexity of certain sequcnces." プレプリント. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto and Y.Usami: "The star arboucity of complete bipartite graphs" Yraph Theory,Combinatorics,and Applications.(John Wiley & Sons.Inc.). 389-396 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto,M.Mizutani,N.Tokushige: "A word pwbem in Coxeter semigroups." Discute Math.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto and M.Kano.: "Disjoint odd integer subsets having a constant even sum."

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakada: "The nutrical theory of wntinued fractrons" Acts Arithmetica. 56. 279-289 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kikuchi.: "An approach to the construction of Morse flows for variational functionals." NematicsーMathematical and Physical Aspects ed:J.M.Coron et al,Nato Adv.Sci.Inst.Ser C:Math.Phys.Sci.332. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kikuchi: "Holder estimates of solutions for differenceーdefferential equations of ellipticーParabolic type" Numerische Mathematik.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishioka,I.Shiwkawa and J.Tamura.: "Auihmetical pwperties of certoin power series." J.Number Theory.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kikuchi: "Kneser's property for a parabolic partial differential equation" J.of Nonlinear Analysis:Theory,Methods,and Applecations.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama.: "Determinant expression of Selberg zeta functions(I)" Trans.A.M.S.324. 149-168 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Determinant expression of Selberg zeta function(II)" TranS.A.M.S.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Determinant expression of selberg zeta function(III)" Proc.A.M.S.113. 303-312 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Zeta Functions of loop groups." Adv.Stud.Pure Math.21. 227-235 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Selberg zeta functions and Ruelle operators for function fields" Proc.Japan Acad.67A. 255-259 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Selberg zeta functions for PSL and PGL." プレプリント.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Egawa and K.Ota: "Regular factors in K_<1,n>ーfru graphs." J.of greph Minon Theory.15. 337-344 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Dean and K.Ota: "2ーfactors,connectivity and graph minors" Proc.of graph conference.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.E.L.Aldred,R.L.Hemminger,and K.Ota: "The 3ーconnected graphs having a longest cycle contarning only three contrbctible edges."

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] W.McCuaig and K.Ota: "Contractible triples in 3ーconnected graphs"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishioka: "PainleveーUmemura extensions." プレプリント.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komatsu: "Squareーfree discriminants and affectーfree equations." Tokyo J.Math.14. 57-60 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.komatsu: "On the Galois group of x^p+ax+a=0." Tokyo.J.Math.14. 227-229 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komatsu: "On the Galvis group of x^n-x^<n-1>-x^<n-2>-…-x-1=0" Keiv Science and Technology Reports. 44. 1-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komatsu: "On certain affectーfree equatrons"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komatsu: "On the Galois group of x^p+p^t b(x+1)=0."

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsubaki: "A test for dose dependency of drug efficacy through dose escalation design." Bull.Biometric Soc.of Japan. 12. 73-84 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimomura: "On an asymptotic property of a nonlinear ordinary differential equation" Tokyo J.Math.14. 329-340 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibuya: "A simplified proof of a Bonferroniーtype inequality by Tan and Xu and its extension." Stat.and Prob.Letters. 11. 255-257 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibuya: "An idevtity for sums of binomial coefficients" SIAM Review 33,116.(Problem 91ー5). 33. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibuya: "Bonferroniーtype inequalities:Chebyshevーtype inequalities for the probahility distributions on[0,n]" Ann.Inst.Statist.Math.43. 261-285 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibuya and R.Shibata: "User interface provided by Data and Descieption" Bull.of the international Statistical Institute. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibuya: "Sharp Bonferroniーtype inequalitios in explicit forms" Probability thevry and Applications,J.Mogyorodi Memorial volume.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi