• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線型作用素論と非線型偏微分方程式への応用

研究課題

研究課題/領域番号 03640125
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関千葉大学

研究代表者

剱持 信幸  千葉大学, 教育学部, 教授 (00033887)

研究分担者 山内 憲一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (20009690)
丸山 研一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (70173961)
越川 浩明  千葉大学, 教育学部, 助教授 (60000866)
鵜沢 正勝  千葉大学, 教育学部, 教授 (80009026)
蔵野 正美  千葉大学, 教育学部, 教授 (70029487)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード非線型作用素 / 非線型偏微分方程式 / 解の漸近挙動 / 相転移・相分離 / ステファン問題 / 自由境界問題
研究概要

本研究は,非線形現象の解析を目的として,(a)非線形作用素論の研究 (b)非線形偏微分方程式への応用 (c)非線形現象の数学モデルの研究(d)数値解析・シュミレ-ションを細項目として進められた。目的達成には,長期間を必要とする研究テ-マであるが,本研究では,具体的な一つの問題として,「相転移・相分離を伴う現象」の数理科学的考察がとりあげられた。まず熱力学のLandawーGinzburg理論を基礎に,相分離現象の数学モデルを設定した。このモデルは,その表現に,非線形多価作用素(凸汎関数の劣微分作用素)を用いられている。この点で従来のモデルよりもより現実的なものと考えられる。さらに,このモデルは単独の方程式ではなく,非線形発展方程式のシステムである。このモデルに関して1.解の存在。一意性及び正則性 2.時刻t→+∞のときの解の漸近安定性 3.定常解の構造 4.時刻tに関する周期解の存在及びその安定性等の結果が得られた。
上記のモデルとは別に,単独の非線形発展方程式で,時間遅れやメモリ-効果を有する外力項(非局所的項)を持つようなモデルに対しても上記1〜4についての結果が得られた。
得られた結果の一部はすでに発表されており,その他はプレプリントとして公表される段階である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] A. Haraux,N. Kenmochi: "Asymptotic behavior of solutions to some degenerate parabolic equations" Funkcialaj Ekvacioj. 34. 19-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kenmochi,T. Koyama: "Nonlinear functional variational inequalities governed by timeーdependent subdifferentials" Nonlinear Analysis. 17. 863-883 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aiki,J. Shinoda,N. Kenmochi: "Periodic stability for some degenerate parabolic equations with nonlinear flux conditions" Nonlinear Analysis. 17. 885-902 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kenmochi: "Asymptotic stability for nonlinear degenerate parabolic equations with Neumann boundary conditions" Differential and Integral Equations. 4. 803-816 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kadoya,N. Kenmochi: "Shape optimization for multiーphase Stefan problems" International Series of Numerical Mathematics. 84. 203-213 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A. Damlamian,N.Kenmochi: "Uniqueness of the solution of a Stefan problem with variable lateral boundary conditions" Advances in Mathematical Sciences and Applications. 1. 174-193 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H. Koshikawa: "Weakly complex manifolds with semiーfree S^1ーaction whose fixed point set has complex codimension 2" Hokkaido Mathematical Journal. 21. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kenmochi,T. Koyama,A. Visintin: "On a class of variational inequalities with memory terms" Piman Research Note in Mathematics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kadoya,N. Kenmochi: "Opitimal shape design in multiーphase Stefan problems" Advances in Mathematical Sciences and Applications. 1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kadoya,N. Kenmochi: "Shape optimization on the lateral boundary for multiーphase Stefan problems" Nonlinear Analysis. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamauchi: "A unit group in a character ring of an alternating group" Hokkaido Mathematical Journal. 20. 549-558 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamauchi: "On the units in a character ring" Hokkaido Mathematical Journal. 20. 477-479 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamauchi: "On the extensions of group representations over arbitrary fields" Mathematica Japonica. 36. 469-475 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kurano: "Functional characterization for average cost Markov decision processes with Doeblin's conditions" Computers Math. Applic.21. 57-63 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kurano: "Average cost Markov processes under the hypothesis of Doeblin" Annals of Operations Research. 29. 375-388 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kurano,M. Yasuda J. Nakagami,Y. Yoshida: "A limit theorem in some dynamic fuzzy systems" Fuzzy Sets and Systems.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi