• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

函数論に現われたMETRICの幾何学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640144
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関滋賀大学

研究代表者

山口 博史  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20025406)

研究分担者 丹羽 雅彦  滋賀大学, 教育学部, 教授 (00024969)
大久保 克己  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80024933)
山添 史郎  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (10075137)
村上 一三  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (70210002)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード多変数函数論 / ポテンシャル論 / 一般化(数学教育に於ける)
研究概要

ユ-クリッド空間〓^3にコンデンサ-Dが与えられると,その電気容量C(D)が定まる。従って,Dが変形すると容量λ(D)も変化する。これを複素空間〓^nに拡張して,関数論に応用して次を示した:Dを〓^u内の有界な領域とする。点a∈Dに極を有する△g=0に関してのグリ-ン関数g(z,a)を考える。λ(a)=lim{g(z,a)-1/iiz-aii}asz→aとおくとλ(a)<0。λ(a)はDのaに関してのロバン定数とよばれる。
この記号の下で,次の定理が言える。
定理 Dが〓^nでの擬凸状領域ならば,log{λ(a)}はDでのaに関しての強多重量劣調和関数である。
これを函数論的に詳しくしらべたのがMemoirs of AMS,に発表された。
村上一三は,数字における一般化を考え続けている。抽象と一般の違い内包と外包の明確化,一般化の対象の明確化を行うと共に,数学教育の観点で次の4つに分類した:正確な一般化,外抽的一般化,論理的一般化,類似的一般化.これを詳しく論じたのが数学研究教育紀要に発表される予定である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] N.LEVENBERG,山口 博史: "The metric induced by the Robin function" Memoirs of Amer.Math.Soc.92(448). 1-156 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 一三: "数学教育における抽象と一般化について[I]" 数学教育研究紀要.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 一三: "一般性の認識について" 聖文社. 12

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi