研究課題/領域番号 |
03640358
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西田 泰典 北海道大学, 理学部, 助教授 (60000874)
|
研究分担者 |
小川 康雄 通商産業省工業技術院地質調査所, 研究官 (10334525)
新井田 清信 北海道大学, 理学部, 講師 (30111149)
大島 弘光 北海道大学, 理学部, 助手 (10213703)
笠原 稔 北海道大学, 理学部, 助教授 (40001846)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | マグネトテルリック観測 / プレート境界 / 日高・神居古潭帯 / 比抵抗構造 / クラプレート / マグネトテルリックス / 変成帯 / 下部地穀 / プレ-ト |
研究概要 |
過去のプレート境界の地下構造を求める目的で、日高・神居古潭変成帯南部域(日高測線)、同北部域(士別測線)、士別測線の東への延長域(留辺蘂測線)で広帯域マグネトテルリック観測を行った。測線はいずれも変成帯をほぼ直角に横切る東西測線上で行われた。 1.日高測線:地殻浅部の比抵抗構造は良く表面地質と対応している。すなわち測線西側の空知・エゾ帯は低比抵抗(数10Ωm)であるのに対し、東側の日高帯は数1000Ωmと高比抵抗である。又空知、エゾ帯を抜いて貫入している蛇紋岩体は数Ωmと極めて低比抵抗であり、その厚さは数kmしかない。空知・エゾ帯の厚さは10kmにも及び、士別測線の3km程度と比べて極めて厚い。日高・神居古潭南部域では、北海道と千島弧の衝突により、壮大なforedeepが形成されたことの証拠であると思われる。この空知・エゾ帯の下には、ジュラ紀の海洋プレートの残りが高比抵抗基盤として分布していることがわかった。更に日高・神居古潭帯浅部から東落ちの顕著な低比抵抗層が確認されたが、同様に斜めに沈み込む地震波低速度層と位置的対応が良い。この層は現在の太平洋プレートの沈み込み走向と全く異っており、過去のテクトニック運動により形成されたものと推定される。 2.士別測線:空知・エゾ帯は低比抵抗、日高帯は高比抵抗であるので、浅部地殻構造は大略日高測線と変りはない。しかし下部には西落ちの良導層が分布しており、日高測線との差異を示す。この良導層は、クラプレート上面の海洋性堆積物と解釈できるが、現地点では断言するに至っていない。 3.留辺蘂測線:地殻の比抵抗構造は浅部、深部とも極めて複雑であるが、クラプレートに起因すると思われる高比抵抗基盤が東落ちに分布しており、その上位に前弧海盆堆積物(湧別層群)や海山付加体(仁頃層群)が乗っていると解釈できる構造が求められた。
|