• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯における西半球の季節内変動と成層圏ケルビン波の励起機構

研究課題

研究課題/領域番号 03640385
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関和歌山大学

研究代表者

伊藤 久徳  和歌山大学, 教育学部, 助教授 (80112100)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード季節内変動 / 成層圏ケルビン波 / ロスビー波列 / 角運動量 / 熱帯-中緯度間相互作用 / プリミティブ・モデル
研究概要

熱帯熱源に関する4つの問題について、球面上のプリミティブ方程式に基づく数値モデルを用いて探求した。モデルの熱源はいずれも外部強制として与えている。
第一の問題は定常熱源のもとでの非定常性の役割を明らかにすることで、そのため時間積分モデルと定常モデルを構築し、両者の性質の違いを調べた。定常解が不安定となるパラメータ領域では、両モデルの結果は特に偏差場において顕著な違いを示す。すなわち時間積分解の方が定常解より大きな振幅の波列を持つ。さらに熱帯から出た波列は中緯度を経由し、また熱帯へと戻ることによって、励起源から離れた場所での振幅を大きくする。
次に季節内振動における熱帯-中緯度間相互作用の役割を調べた。このモデルにおける熱源は60Eから180゚へ40日の周期で移動する。まず中緯度との相互作用がない場合(中緯度の帯状流が弱い場合)には季節内振動の振幅は120Eを中心とする励起源の場所でのみ大きい。一方、中緯度での偏西風が強くなると、熱帯から出た波列が中緯度を経由し、再び熱帯へ戻って来るという熱帯-中緯度間相互作用が生じる。そして波列の収束する場所、すなわち励起源から遠く離れた西半球においても季節内振動の振幅は強くなる。
同じモデルから季節内振動に伴う大気角運動量の変動を調べた。その結果、季節内振動に伴う角運動量のソースは赤道付近になく亜熱帯にあり、赤道域へは角運動量が輸送されて、見かけ上のソースとなっていることが分かった。またこの角運動量の獲得と輸送は主にロスビー波束によっていることも明らかにされた。
最後に成層圏ケルビン波が西半球の対流圏季節内振動から励起されるのではないかという立場から数値実験を行った。これについては今のところ肯定的な結果は得ていない。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 伊藤 久徳: "熱帯熱源による熱帯-中緯度間相互作用" グロースベッター. 30.NO.2. 17-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisanori ITOH: "Methods for obtaining stationary solutions of the primitive model and stationary and periodic solutions of the quasi-geostrophic model" J.Meteorological Society of Japan. 71. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Itoh: "Tropical-extratropical interaction by equatorial heating" Gross Wetter. 30, No.2. 17-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Itoh: "Methods for obtaining stationary solutions of the primitive equation models and stationary and periodic solutions of the quasi-geostrophic model" J.Meteor.Soc.Japan. 71. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 久徳: "熱帯熱源による熱帯-中緯度間相互作用" グロースベッター. 30.No.2. 17-34 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisanori Itoh: "Methods for obtaining stationary solutions of the primitivemodel and stationary and periodic solution s of the quasi-geostrophic modcl" J.Meteorological Society of Japan. 71. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisanori Itoh: "The role of the nonlinearity andーlatitude westerlies in the tropical intraseasonal oscillation in the Western Hemisphere" 19th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology. 115-119 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 久徳: "熱帯熱源による熱帯ー中緯度間相互作用" グロ-スベッタ-. 30. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi