• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準添加および内標準を用いる固体試料の原子吸光分析法の基礎的研究(I)-検量線のnormalizationについて-

研究課題

研究課題/領域番号 03640483
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関北見工業大学

研究代表者

厚谷 郁夫  北見工業大学, 工学部, 教授 (70005908)

研究分担者 南 尚嗣  北見工業大学, 工学部, 助手 (40241426)
伊藤 好二  北見工業大学, 工学部, 助手 (40110639)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード原子吸光分析法 / 固体試料の直接定量 / 検量線の作成 / 標準物質の選定 / 標準添加法
研究概要

原子吸光分析法による固体試料の直接定量において最も重要な問題の一つは、正確度に信頼のおける検量線の作成方法の確立に関する問題であり、この問題の解決のため本研究を行った。
原子吸光分析法による固体試料の直接定量において、我々は当初面積吸光度を測定することを前提にしていたので、ベースラインの変動の補正に有効な方法として内標準法を試みたが検量線の直線性あるいは正確度は格別改良はみられなかった。しかし、有機試薬共沈(APPC-Ni)による鉛およびセレンの濃縮、原子吸光直接検量法では興味ある結果が得られPure and Applied Chemistryに発表した。
一方、固体試料の直接定量において、我々は検量線の作成方法として第一に水溶液標準試料を用いたが、これは鉛、亜鉛など沸点の低い元素には有効であったが、クロム、銅、ニッケルなどの元素の直接定量では良好な結果を得られなかった。また、マグネシウム-オキシン共沈合成標準試料で検量線を作成する方法も提案したが、コバルト、ニッケル、銅、マンガンなどマグネシウム-オキシンと100%共沈する元素の定量は可能となったがクロムなどでは良好な結果を得られなかった。
本研究では粉末生物試料の原子吸光直接定量のための検量線の新しい作成方法として固体試料のための3点評価標準添加法を確立した。
本法を用いて種々のNIES、NIST標準試料中の微量の銅、マンガン、コバルト、ニッケルなど直接定量を試みた結果、保証値と良好な一致を示した。本法を微量鉛やクロムの直接定量へ応用した結果も保証値と良好な一致を示し、正確度の点から3点評価標準添加法は最も信頼しうる検量線の作成方法であることが明かとなった。我々はいろいろの元素へ適用し、NIES,NIST標準値の決定にも役立つものとして研究成果を発表している。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ikuo ATSUYA,Kunihiko AKATSUKA,Kohichi ARIU: "Comparion of Standard Materials for the Establishment of Calibration Curves in Solid Sampling Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry" Fresenius Z.Anal.Chem.Vol.337. 294-298 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo ATSUYA: "Direct Analysis of Biological Samples by Simultaneous Multielement Analysis-Atomic Absorption Spectrometry with Miniature Cup Solid Sampling Biological Trace Element Research,M.P." ACS Symposium Series. Vol.445. 196-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo ATSUYA,Kohji ITOH,Kohichi ARIU: "Preconcentration by Coprecipitation of Lead and Selenium with Ni/pyrrolidine Dithiocarbamete Complex and their Simultaneous Determination by Internal Standard Atomic Absorption Spectrometry With the solid Sampling Technique" Pure & Applied Chemistry. Vol.63. 1221-1226 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo ATSUYA,Kohichi ARIU,Qiangbin Zhang: "Direct Determination of Cobalt and Nickel in Powdered Biological Samples by Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Sci. Vol.8. 433-436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厚谷 郁夫,南 尚嗣,張 強斌: "生物粉末試料の原子吸光直接定量法における検量線の新しい作成方法-固体試料のための標準添加法の適用-" 「分析化学」. Vol.42. 1221-1226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo ATSUYA,Hirotsugu MINAMI,Qiangbin Zhang: "Pre-ashing of Biological Samples-A Sample Preparation Technique for Solid Sampling ZAAS" Fresenius'J.Anal.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotsugu MINAMI,Ikuo ATSUYA,Hiromasa ITOH: "Direct Determination of Cr in Biological Materials by Solid Sampling Atomic Absorption Spectrometry -Application of 3 points estimation-Standard addition method-" Microchemical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "Comparison of Standard Materials for the Establishment of Calibration Curves in Solid Sampling Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry Direct Determination of Copper in Powdered Biological Samples." Fresenius' J. Anal. Chem.Vol.337. 294-298 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "Direct Analysis of Biological Samples by Simultaneous Multielement Analysis-Atomic Absorption Spectrometry with Miniature Cup Solid Sampling. Biological Tracce Element Research, M.P." ACS Symposium Series. Vol.445. 196-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "Preconcentration by Coprecipitation of Lead and Selenium with Ni/Pyrrolidine Dithiocarbamate Complex and their Simultaneous Determination by Internal Standard Atomic Absorption Spectrometry with the Solid Sampling Technique." Pure & Applied Chemistry. Vol.63, No.9. 1221-1226 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "Direct Determination of Cobalt and Nickel in Powdered Biological Samples by Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry." Anal. Sci.Vol.8. 433-436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "A new preparation method of calibration graphs for direct analysis of powdered biological samples by solid sampling atomic absorption spectrometry; Standard addition method for solid sampling technique." Bunsekikagaku. Vol.42. 167-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Atsuya: "Pre-ashing of Biological Samples- A Sample Preparation Technique for solid Sampling ZAAS." Fresenius' J. Anal. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Minami: "Direct determination of Cr in Biological Materials by solid sampling Atomic Absorption Spectrometry.-Application of 3 points estimation -Standard addition method-" Microchemical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Atsuya Kohichi Ariu Qiangbin Zhang: "Direct Determination of Cobalt and Nickel in Powdered Biological Samples by Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Sci.Vol.8. 433-436 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 厚谷 郁夫 南 尚嗣 張 強斌: "生物粉末試料の原子吸光直接定量法における検量線の新しい作成方法ー固体試料のための標準添加法の適用ー" 「分析化学」. vol.42. 1221-1226 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Atsuya Hirotsugu Minami Qiangbin Zhang: "Pre-ashing of Biological Samples-A Sample Preparation Technique for Solid Sampling ZAAS" Fresenius' J.Anal.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotsugu Minami Ikuo Atsuya Hiromasa Itoh: "Direct Determination of Cr in Biological Materials by Solid Sampling Atomic Absorption Spectrometry ーApplication of 3 points estimationーStandard addition methodー" Microchemical Journal.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Atsuya: "Direct Analysis of Biological SamplesーSimultaneous Multielement AnalysisーAtomic Absorption Spectrometry with Miniature Cup Solid Sampling Techniqueー" ACS Symposium series. Vol.445. 196-205 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Atsuya,Kohji Itoh,Kohichi Ariu: "Preconcentration by coprecipitation of lead and selenium with Ni/pyrrolidine dithiocarbamate complex and their simultaneous determination by internal standard atomic absorption spectrometry with the solid sampling technique" Pure&Appl.Chem.Vol.63. 1221-1226 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Atsuya,Kohichi Aryu,Qiangbin Zhang: "Direct Determination of cobqlt and nickel in Powdered biological samples by Graphite Furnece Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Sci.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi