• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な長鎖8-キノリノールによる重金属の速度論的分離とその環境分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 03640485
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関茨城大学

研究代表者

大橋 弘三郎  茨城大学, 理学部, 教授 (60007763)

研究分担者 井村 久則  茨城大学, 理学部, 助教授 (60142923)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード長鎖8-キノリノール / 抽出 / 分離 / 重金属イオン / 選択性 / 平衡及び速度 / 長鎖8‐キノリノール / 抽出分離 / 抽出平衡及び速度 / 長鎖8ーキノリノ-ル / ガリウム(III) / 分配定数 / 疎水性 / 抽出定数 / 抽出速度 / 鎖体の組成 / 立体効果
研究概要

長鎖8-キノリノールとして、5-オクチルオキシメチル-8-キノリノール(HO_8Q)、2-メチル-5-オクチルオキシメチル-8-キノリノール(HMO_8Q)および5-(4-ニトロフェニルアゾ)-7-(4-エチル-1メチルオクチル)-8-キノリノール(HNEQ)によるGa(III)、Mo(VI)及び亜鉛(II)の分離を目的として抽出平衡及び速度について検討し、次の新しい結果を得た。
1.Ga(III)のHO_8Qにより弱酸性溶液からヘプタンにGa(O_8Q)_3として(抽出定数K_<cx>=10^3)、HMO_8QではGa(OH)(MO_8Q)_2(K_<ex>=10^<4.2>)として抽出される。Cl^-存在下では、HO_8Q及びHMO_8QではそれぞれGa(O_8Q)_3、Ga(Cl)(MO_8Q)_2として抽出される。HMO_8Qによる抽出では、1,5-ジクロロフェノールのような疎水性の陰イオンが存在すると抽出率が増大する。
2.Ga(III)のHO_8Qによる弱酸性溶液からのヘプタンへの抽出の律速段階は水相中でのHO_8QとGa^<3+>およびGa(OH^<2+>との競争反応と考えられる。抽出速度は溶媒によっ著しく異なり、クロロホルムへの抽出の速度はヘプタンに比べて極めて小さい。
3.Mo(VI)はHO_8QおよびHMO_8Qにより強酸性溶液から抽出され、鉄(III)、Co(II)などの他の多くの金属イオンから分離できる。抽出される錯体はいずれも1:2のMoO_2(O_8Q)_2(K_<ex>=10^<17.7>)、MoO_2(MO_8Q)_2(K_<ex>=10^<14.9>)である。
4.Pd(II)は塩酸溶液から、HMO_8QによりクロロホルムにPd(MO_8Q)_2(K_<ex>=10^<14.7>)として抽出される。抽出錯体はpH3の0.3M SCN^-溶液に逆抽出される。抽出速度は溶媒によって著しくことなり、速度の違いや逆抽出を利用しPd(II)を他の金属から分離できる。
5.HNEQによりZn(II)の自己付加錯体生成を種々の溶媒を用いて検討するとともに、Zn(II)のCd(II)からの分離の可能性を明らかにした。
以上の成果をもとに、金属イオンの環境分析への応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.IMURA: "Selectivity in the Extraction of Copper(II) with A New Alkylated 8-quinolinol Derivative with a Nitro-phenylazoSubstituent" Anal. Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.PURNANMAWATY: "Selectivity in the EXtraction of Molybdenum(VI) with Several Alkylated 8-Quinolinol Derivatives" Anal.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.OHASI: "Equilibrium and Kinetic Studies on the Extraction of Gallium(III) Ion with 5-Octyloxymethyl-8-quinolinol and 2-Methyl-5-octyloxymethyl-8-quinolinol in" Anal.Sci.from a Weakly Acidic Soluition.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 弘三郎: "分析化学" 三共出版, 300 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IMURA: "Selectivity in the Extraction. of Copper(II)with A New Alkylated 8-quinolinol Derivative with a Nitro-phenylazo Substituent" Anal. Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.OHASHI: "Equilibrium and Kinetic Studies on the Extraction of Gallium(III) Ion with 5-Octyloxymethyl-8-quinolinol and 2-Methyl-5-octyloxymethyl-8-quinolinol in Heptane from a Weakly Acidic Solution" Anal. Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.PURNAMAWATY: "Selectivity in the Extraction of Molybdenum(VI) with Several Alkylated 8-Quinolinol Derivatives" Anal. Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.OHASHI: "Selectivity in The Extraction of Copper(II)with A New Alkylated 8-Quinolinol Derivative with A Nitro-phenylazo Substituent."

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.OHASHI: "Solvent EXtraction of Binuclear Oxomolybdenum(V)with 2-Methy1-5-Octyloxymethy 1-8-quinolinol."

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 弘三郎 小熊 幸一 鎌田 薩男 木原 壮林: "分析化学" 三共出版, 310 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.AMIMOTO,H,IMURA,K.OHASHI: "High Selectivity in Solvent Extraaction of Molybdenum(VI)Dith Hydrophokic 8ーQuinolinds"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.IWATA,H.IMURA,K.OHASHI: "Behauion of Solvent Exthaction of Gallium(III)with Hydrophokic 8ーQuinolinols"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi