• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体の光反応生成物の同定と反応機構の考察

研究課題

研究課題/領域番号 03640521
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関高知大学

研究代表者

安井 隆次  高知大学, 理学部, 教授 (20028161)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコバルト(III)錯体 / ジアミノジカルボン酸錯体 / 光学活性錯体 / 光分解反応 / 炭素13核磁気共鳴吸収 / 円偏光二色性 / X線結晶構造解析 / ジアミノカルボン酸錯体 / 円偏向二色性 / アミノカルボン酸錯体 / コバルト錯体の立体化学 / CDスペクトルと絶対配置 / 炭素核NMR / コバルト錯体の光反応 / コバルト-炭素結合錯体 / コバルト錯体 / CDスペクトル / 光反応化学 / コバルトー炭素間結合錯体
研究概要

四座配位子としてジアミノジカルボン酸[^-OCOCH_2CH_2NR(CH_2)nNRCH_2CH_2COO^-:eddp(R=H,n=2);tndp(R=H,n=3);Me_2eddp(R=CH_3,n=2)]と二座配位子としてエチレンジアミン[NH_2CH_2CH_2NH_2(en)]を含むコバルト(III)錯体(α,β-1及びβ-2[Co(eddp)(en)X,β-[Co(tndp)(en)]X,α-[Co(Me_2eddp)(en)]X)を新規に合成、光学分割し、それらの幾何構造、絶対配置を吸収、CD、C-13NMRスペクトルデータ及びX線結晶構造解析により決定した。さらに、構造決定したこれら錯体のラセミ体及び光学活性体について、水溶液中室温に近い温度で光照射を行って、水溶液中で安定なCo-C結合錯体をいくつか単離することに成功した。
結晶として単離したすべての光反応生成錯体は、C-13NMRスペクトルにおいて-5ppm付近の高磁場側にコバルトに直接結合した炭素(Co-CH_2-)に帰属される特徴的なレゾナンスピークを示した。光学活性なCo-C結合錯体の幾何構造、絶対配置を吸収、CD、C-13NMRスペクトルデータ及びX線結晶構造解析によって明らかにした。また、これらの結果に基づいて光反応機構を考察した。[Co(eddp)(en)]Xの光反応では、光学活性なΛ-α体、Λ-β-1体及びΛ-β-2体からそれぞれ光学活性なΛ-α体、Δ-α体、Λ(又はΔ)-β体のCo-C結合錯体が、Δ-β-[Co(tndp)(en)]X及びΛ-α-[Co(Me_2eddp)(en)]Xの光反応からはそれぞれΛ(又はΔ)-β体及びΛ-α体のCo-C結合錯体が立体選択的に生成した。Δ-β-[Co(eddp)(phen)]Xからも光学活性保持で光反応が進行した。これらのCo-C結合錯体はすべて、原料錯体の2つのカルボキシル基の一方でのみ光脱炭酸反応を起こして生成した。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tomoharu Ama: "An optically active cobalt(III) complex containing Co-C bond prepared by the photolysis of optically active (ethylenedi-amine)(ethylenediamine-N,N'-dipropionato) cobalt(III) complex ion." Chemistry Letter. 1991. 1543-1546 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kawaguchi: "The isomerism of the (ethylenediamine-N,N'-dipropionato)-(ethylenediamine) cobalt(III) ion and its stereoselective isomerization reaction." Bulletin Chemical Society of Japan. 65. 175-179 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoharu Ama, Nobukatsu Hasegawa, Hirosi Kawaguchi, and Takaji Yasui: "An Optically Active Cobalt(III) Complex Containing Co-C Bond Rrepared by the Photolysis of Optically Active (Ethylenediamine)(entylenediamine-N,N'-dipropionato)-cobalt (III) Complex Ion." Chem.Lett.1991(9). 1543-1546 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kawaguchi, Noboru Maruyama, Tomoharu Ama, and Takaji Yasui: "The Isomerism of the (Ethylenediamine-N,N'-dipropionato)(enthylenediamine) cobalt(III) Ion and its Stereo-selective Isomerization reaction." Bull, Chem.Soc.Jpn.65(1). 175-179 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ama,N.Hasegawa,H.Kawaguchi,and T.Yasui: "An optically active cobalt(III)complex containing CoーC bond prepared by the photolysis of optically active(ethylenediamine)(ethylenediaminen,N'ーdipropionato)cobalt(III)complex ion." Chemistry Letters(Chem.Lett.). 1991. 1543-1546 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi,N.Maruyama,T.Ama,and T.Yasui: "The isomerism of the(ethylenediamineーN,N'ーdipropionato)(ethylendiamine)cobalt(III)ion and its stereoselective isomerization reaction." Bulletin of the Chemical Society of Japan(Bull.Chem.Soc.Jpn.). 65. 175-179 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi