研究課題/領域番号 |
03640545
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
遺伝学
|
研究機関 | 岡崎国立共同研究機構 |
研究代表者 |
岡田 清孝 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助教授 (50101093)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | シロイヌナズナ / トランスジェニック植物 / 刺激受容 / シグナル伝達 / 光屈性 |
研究概要 |
1.発茅後1週間目のシロイヌナズナの茅生えの胚軸細胞に、3個の遺伝子(カナマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、βーグルクロナ-ゼ遺伝子)を持ったアグロバクテリア(EHA101株)を感染させ、総計約800株のトランスジェニック植物を作製した。これらの植物体を培養鉢に移し、それぞれの植物体から自家受精した種子(T2種子)を集めた。 2.これらのT2種子を寒天培地上にまき、(1)茎や根の重力屈性、(2)光屈性、(3)根の障害物回避反応、(4)植物ホルモン(特にオ-キシン)に対する感受性などが異常になった突然変異体を選抜した。また、花や葉の形態異常突然異体を探した。 3.これまでに、植物体がわい性になる株を2株、子葉の葉緑体形成が異常になったものを2株、根の光屈性が異常になったもの1株を見いだした。 4.これらの突然変異体候補株について、(1)ゲノム内に挿入されたTーDNAのコピ-数、(2)変異遺伝子のマッピング、をおこっている。また、同様の異常が子孫植物に遺伝するパタ-ンを解析している。
|