• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C_4植物葉肉細胞葉緑体包膜のピルビン酸輸送体蛋白の同定と単離

研究課題

研究課題/領域番号 03640564
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

大西 純一  埼玉大学, 理学部, 助教授 (40143242)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードC_4植物 / ソルガム / 葉肉細胞 / 葉緑体 / 包膜 / ピルビン酸 / 輸送体タンパク / NBD-C1 / NBD-Cl
研究概要

1)多くのC_4植物の無傷葉緑体によるピルビン酸輸送活性の性質を検討した(発表論分1,および発表予定)。a)C_4植物の葉肉細胞葉緑体は、光依存性のピルビン酸能動輸送を有する。光の代わりとして、Na^+濃度の上昇(Na^+-ジャンプ)が有効な種(Na^+型,キビなど)と,pHの低下(H^+-ジャンプ)が有効な種(H^+型,トウモロコシなど)存在することが分かっているので、種々のC_4植物の間で、Na^+型とH^+型がどのように分布しているかを調べた。単子葉植物のイネ科29種、双子葉植物4種の中で、H^+型の種は、イネ科キビ亜科のウシクサ族とトダシバ族という、系統上比較的近緑の2族に限られていた。b)pH電極により、ピリビン酸添加時の葉緑体懸濁液のH^+濃度変化を観察した。H^+型のC_4種(トウモロコシとジュズダマの葉肉細胞葉緑体懸濁液に、光照射下でピルビン酸を加えると、外液のアルカリ化が数秒間観察された。このpH変化から計算したH^+減少の初速度と、同一条件で測定したピルビン酸取り込み初速度との比はほぼ1であった。また、タンパク質修飾試薬のNEM(N-Ethylmaleimide)やNBD-C1で葉緑体を処理すると、ピルビン酸添加時のpH変化とピルビン酸取り組みとが、同程度に阻害された。これらの結果より、H^+型のC_4種におけるピルビン酸取り組み機構は、H^+とピルビン酸の一対一共輸送であることが示された。
2)主にソルガムの葉緑体を用い、包膜のピルビン酸輸送体蛋白の、特異的標識化による同定を試みた(発表論文2)。0.1〜1mMの^<14>C-NBD-C1処理により,7つのペプチドのバンドが標識された。そのうち、NBD-C1処理中にピルビン酸アナログを加えることで、明らかに28kDのバンドの放射能が減少し、標識化からの保護がみられた。従って、この28kDのバンドがピルビン酸輸送体タンパクである可能性が高い。現在、このペプチドに対するcDNAクローニングの準備として、これを濃縮単離し、その部分アミノ酸配列の決定や抗体作成を試みている。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] N.AOKI: "Two different mechanisms for transport of pyruvate of pyruvate into mesophyllchloroplasts of C_4plants-A comparative study." Plant&Cell Physiology. 33. 805-809 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.OHNISHI: "Pyruvate transport into mesophy11 chloroplasts of variousC_4:4plants." Research in Photosynthesis,Vo1.III.Kluwer Academic Publishers.737-740 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Aoki: "Two different mechanisms for transport of pyruvate into mesophyll chloroplasts of C_4 plants - A comparative study." Plant & Cell Physiol.33. 805-809 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Ohnishi: "Pyruvate transport into mesophyll chloroplasts of various C_4 plants. Kluwer Academic Publishers." Research in Photosynthesis, Vol.III, Murata, N. (ed.).737-740 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Aoki: "Two different mechanisms for transport of pyruvate into mesophyll chloroplasts of C_4 plants-A comparative study" Plant & Cell Physiology. 33. 805-809 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ohnishi: "Transport of pyruvate into mesophyll chloroplasts of various C_4 plants." Research in Photosynthesis.Proceedings of the 9th International Congress on Photosynthesis Nagoya,August-September,1992.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ohnishi: "Transport of pyruvate into mesophyll chloroplasts of various C_4 plants." Research in Photosynthesis.Proceedings of the 9th International Congress on Photosynthesis Nagoya,August-September,1992.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ohnishi,N.Aoki and R.Kanai: "Two different mechanisms of pyruvate transport into C_4 mesophyll chloroplastsーーImplications of comparative study." Plant & Cell Physiology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi