• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑藻オオハネモの光合成の制御

研究課題

研究課題/領域番号 03640576
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関東邦大学

研究代表者

岡田 光正  東邦大学, 理学部, 教授 (80057629)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード光合成 / オオハネモ / ルビスコ / rbcL / イントロン / ダナリエラ / ピレノイド / DNA / スタ-チシンタ-ゼ / デンプン / 光制御 / 緑藻オオハネモ / ルビスコ遺伝子
研究概要

1)オオハネモのピレノイドのペプチド組成と酵素活性
オオハネモのピレノイドの微量成分を電気泳動により分別し、アミノ酸配列を調べ同定した。ピレノイドにはRuBisCOの大サブユニットのいくつかの変異体が含まれていることと、周囲のデンプン粒にはデンプン合成酵素が含まれていることが明らかになった。
2)オオハネモのRuBisCOの大サブユニット遺伝子の塩基配列
RuBisCOの大サブユニット遺伝子(rbcL)の全配列を明らかにした。rbcLは1425の塩基対を持ち、475のアミノ酸をコードしていたが、ほぼ中央部に約2500対の大きなイントロンを持つことが特徴で、しかもその中に意味のある配列を含んでいた。このイントロンがm-RNAのスプライシングやRuBisCOの発現に何等かの寄与していることが示唆された。
3)オオハネモのrbcLの発現
(1)明暗条件による、m-RNAへの転写の制御
明条件による光合成活性の促進の原因の一つにRuBisCOの合成促進が考えられる。オオハネモの藻体を1時間光照射した直後にm-RNAを抽出し、2つのエクソンと1つのイントロンをプローブとしてノーザンハイブリダイゼイションをおこなった。暗条件のものと比較すると、明処理で、RNAの発現量が多かった。イントロンのオープンリーデイングフレイム部分も発現することから、この部分がrdcLのプロセシングを通じた、制御に関連している可能性が高いことが示唆された。
(2)rbcLのin vitro発現
イントロン部分とrbcL全体を発現ベクターに取り込み、宿主の大腸菌に組み込み、形質転換したところタンパク質の合成が得られた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Okada,Y.Okabe,M.Kono,K.Nakayama,H.Satoh: "Peptide Conposition and enzyme activities of isolated pyrenoids from the green alga Bryops.s max.ma" Canadin J.Botony. 69. 1053-1061 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kono,H.Sato,Y.Okabe,M.Nakayama&M.Okada: "Nacleotide scquence of the large subunit of ribulose 1.5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from the green alga B.max.ma" Plant.Molecular Biology. 17. 505-508 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohsawa,K.Nakayama,and M.Okada: "Adenylate cyclase and phosphodies ferase activities in reiation to a rapid in crease in cellular CAMP cmcentration by hyper tcnic shock in D.rivid.s" Bot.Mag.Tokyo. 105. 393-404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada: "Progress in Phycological Research 8" 117-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada, Y.Okabe, M.kono, K.Nakayama and H.Satoh: "Peptide composition and enzyme activities of isolated pyrenoids from the green alga Bryopsis maxima" Can.J.Bot.69. 1053-1061 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kono, H.Sato, Y.Okabe, Y.Abe, K.Nakayama and M.Okada: "Nucleotide sequence of the large subunit of ribulose 1.5-bisphosphate carboxylase/ oxygenase from the green alga Bryopsis Maxima" Plant Molecul Biol.17. 505-508 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada: "Resent studies on the composition and the activity of algal pyrenoids." Progress in Phycological Research. 8. 117-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohsawa, K.Nakayama and M.Okada: "Adenylate cyclase and phosphodiesterase activities in relation to a rapid increase in cellular cAMP concentration by hyper-tonic Schok in Dunaliella viridis" Bot.Mag.Tokyo. 105. 393-404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohsawa,K.Nakayama and M.Okada: "Adenyla te cyclase and phosphodiesterase activities in relation to a rapid increase in cellular CAMP concentration by hyperlonic Shock in D. viridis" Bot. Mag. Tokyo. 105. 393-404 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,M.Mimuro. Y.Nishimura & M.Okada: "Chlurophyll forms and excitation energy transter pathway in light-harvesting chlorophyll a/b protein complexes from the siphonos green alao, Bryopsis maxima" Research in photosynthesis. 1. 219-222 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada: "Progress in Phycological Research 8" 117-138 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada,Y.Okabe,M.Kono,K.Nakayama and H.Satoh: "Peptide composition and enzyme activities of isolated pyrenoids from the green alga Bryopsis maxima." Canadian J.Botany. 69. 1053-1061 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kono,H.Satoh,Y.Okabe,Y.Abe,K.Nakayama and M.Okada: "Nucleotide sequence of the large subunit of riduloseー1,5ーbisphosーphate carboxylase/oxygenase from the green alga Bryopsis maxima." Plant Molecular Biology. 17. 505-508 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohsawa,K.Nakayama and M.Okada: "Adenylate cyclase,phpsphodiesterase activity and the rapid increase in cellular cAMP concentration induced by hypotonic shock in Dunaliella viridis." Botanical Magazine Tokyo.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi