• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊豆諸島の高等植物相の成立と種分化のパタ-ンに関する分子系統学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640582
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関信州大学

研究代表者

井上 健  信州大学, 教養部, 助教授 (40176425)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
キーワード伊豆諸島の植物 / 酵素多型 / RFLP多型 / DNA多型
研究概要

伊豆諸島の各島、沖縄本島および本州の静岡県・千葉県に旅行し、材料の入手に務めた。入手した材料の一部は直ちに実験に供した。残りの材料は超低温庫に保存し、後日実験に用いた。
伊豆諸島で採集した50種あまりの植物と関連のある本州ならびに沖縄本島の植物について蛋白質の多型およびDNA制限酵素断片長の多型を予備的に解析した。50種のうち、ヤマサギソウ・オミナエシ・ヤマユリ・マイヅルソウ・キブシ・ヤマツツジ・ホトトギスについて蛋白質の多型についてより詳細な解析を行なった。これらの植物の予備的な解析結果は以下の通りである。
1)伊豆諸島の植物は本州の植物に比べ集団内の多型が少ない。すなわち、伊豆諸島の植物の集団の多様性は本州の植物集団より低い。
2)伊豆諸島の植物集団は本州および沖縄の植物集団からある程度分化している。
3)現在得られたデ-タだけでは現時点で分化の年代の推定は困難である。従って、本州を南下して伊豆諸島に到達した植物群と沖縄方面から東下して伊豆諸島に到達した植物群の分化年代の古さを決定することは出来なかった。
今年度の科研究費の交付決定が遅かったため、実験する時間があまり無く、採集したサンプルが未解析で超低温庫に保存されている。今後この材料を用いて解析を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tanimoto,ShinーIchiro,K.Inoue & O.Shibata: "Allozyme variation in Quercus crispula and var.horikawae." Journ.Phytogeogr.Tax.35. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,Ken: "Evolution of mutualisms in plantーpollinator interactions." Journ.Bioscience. 19. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 倉本 宣,竹中 明夫,鷲谷 いづみ,井上 健: "多摩川におけるカワラノギクの保全生物学的研究" 造園雑誌. 56. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 健: "カタクリ、タデスミレ、トガクシソウの集団のサイズ構造" 長野県植物研究会誌. 24. 10-14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 健,井上 民二,加藤 真,他: "送粉共生系の生態学" 平凡社, 300 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi