• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベネチテス目植物生殖器官の起源に関する古植物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640588
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関国際武道大学

研究代表者

西田 治文  国際武道大学, 体育学部, 講師 (30164560)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードベネチテス / 化石 / 花 / 古植物 / 白亜紀 / 胚珠 / 進化
研究概要

1.北海道及び千葉県銚子の白亜紀有組織植物化石産地において調査、採集を行い、既存の標本とあわせて比較解剖学的に研究した。
2.ベネチテス(キカデオイデア)目の花について、以下の新事実が確認され、従来の不明点が解消した。
(1)胚珠最外層に薄い皮膜状の構造が確認され、この目の胚珠構造が決定された。
(2)集合子嚢中に維管束が見つかり、集合子嚢の起源を遡及できた。
(3)花托内での維管束走向が復元された。
(4)花軸と主茎との形態学的関係が明らかになり、花構造の進化過程が明らかになった。
3.ベネチテス目は古生代のメドゥロ-サ科植物から進化したとみられていたが、本研究によって両者の関係がさらに明確になった。
4.ベネチテス目の胚珠の構造進化を解明するには、古生代の胚珠の起源にまでさかのぼる必要がある。逆に本研究によって従来の胚珠の起源に関する定説を覆すような事実も明らかになった。今後その事実をもとにして種子植物全体にわたる胚珠の進化を見直すことが課題として残された。
5.ベネチテス目の形態学的研究と並行して、同時代の植物群の解析も進んでおり、ベネチテス目と同じソテツ系の裸子植物である、ソテツ類の新属(群馬県の下部白亜紀層)や、球果類(北海道)の新属を記載した。
6.以上の結果は学会及び、学会誌に発表を続けており、国際的にも評価され始めている。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nishida,H.: "Petrified plants from the Cretaceous of the Kwanto Mountains,central Japan.III.A polyxylic cycadean trunk,Sanchucycas gigatea gen.et sp.nov." Botacal Magazine,Tokyo 植物学雑誌. 104. 191-205 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Use of fluorescent microscopy in defining a small ligule like ovuliferous scal of a permineralized Taxodiaceous cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido,Japan" Botanical Magazine,Tokyo. 104. 231-234 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,H: "Diversity and significance of Late Cretaceous permineralized plant remains from Hokkaido,Japan" Botanical Magazine,Tokyo. 104. 253-273 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,M.: "Structure and affinties of the petrified plants from the Cretaceーous of northern Japan and Saghalien VI.Yezosequoia shimanukii gen.et sp.nov.,a petrified Taxodiaceous cone from Hokkaido" Japanese Journal of Botany 植物研究雑誌. 66. 280-291 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ohsawa,T.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceーous of northern Japan and Saghalien VII.A petrified Pinaceous cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido" Journal of Japanese Botany. 66. 356-368 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa,T.: "Stucture and affinities of the petrified plants from the Cretaceーous of northern Japn and Saghalien XI.A petrified cone of Sciadoーpitys from the Upper Cretaceous of Hokkaido" Journal of Phytogeography and Taxonomy 植物地理・分類. 39. 97-105 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 治文: "キカデオイデア目の花構造" 日本植物分類学会報. 8. 99-109 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,M.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceーous of northern Japan and Saghalien VIII.Parataiwania nihongii gen.et sp nov.,a petrified Taxodiaceous cone from the Upper Cretaceーous of Hokkaido" Journal of Japanese Botany. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Stockey,R.A.: "Upper Cretaceous cones from Hakkaido:Araucaria nihongii sp.nov.Upper Cretaceous cones from Hokkaido:Araucaria nihongii sp.nov." Review of Palaeobotany and Palynology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi