• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプシノゲンの遺伝子構造と発生過程における発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 03640603
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関京都大学

研究代表者

景山 節  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (20027501)

研究分担者 浅岡 一雄  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (10089138)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードペプシノゲン / ペプシン / ニホンザル / ウサギ / 遺伝子構造 / cDNAクローニング / cDNAクロ-ニング
研究概要

研究はおおむね順調に経過した。発生過程でのペプシノゲンの変化をウサギ,ニホンザルで調ベた。ウサギでは胎児期に特有な成分が検出された。cDNAクローニングから構造が明かとなったが,従来知られているどのペプシノゲンにも属さないことから,新たにペプシノゲンFと命名した。発生過程でFから成体型成分に発現が切り替わることが明らかになった。ニホンザルではFに相当する胎児に特有な成分は見いだされなかった。成体型の成分の数はウサギ,ニホンザルとも非常に多く検出された。cDNAクローニングから,各々は一次構造に違いがみられ異なる遺伝子産物であることが明かとなった。各成分の発現は発達過程で大きく異なり,一定の順序で逐次発現することが明らかになった。これはウサギ,ニホンザル共通であり成体型ペプシノゲン発現の一般的法則と考えられる。これらの研究でペプシノゲンの成分の数が予想以上に多いこと,さらにそれらが発生過程で大きく変化することが判明した。このため対応すめ遺伝子の数も多く,その単離と同定に時間を要した。ウサギ,ニホンザルともに遺伝子ライブラリーは完成し,数個の遺伝子の単離に成功した。本研究の成果は,動物学会,生化学会,国際霊長類学会で発表した。また複数の論文として発表,また発表予定である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.KAGEYAMA: "Gastric procathepsin E and progastricsin from guinea pig" Journal of Biological Chemistry. 267. 16450-16459 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KAGEYAMA: "Development-dependent and tissue-specific expression of rabbit procathepsin E and the unique hydrolytic specificity of its processed form for tachykinins" Journal of Biological Chemistry. 268. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kageyama: "Gastric procathepsin E and progastricsin from guinea pig" Journal of Biological Chemistry. 267. 16450-16459 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kageyama: "Development-dependent and tissue-specific expression of rabbit procathepsin E and the unique hydrolytic specificity of its processed from for tachykinins" Journal of Biological Chemistry. 268. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama: "Gastric procathepsin E and progastricsin from guinea pig" Journal of Biological Chemistry. 267. 16450-16459 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kageyama: "Development-dependent and tissue-specific expression of rabbit procathepsin E and the unique hydrolytic specificty of its processed form for tachykinins" Journal of Biological Chemistry. 268. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kageyama: "Developmentーdependent expression of isozymogens of monkey pepsinogens and structural differences between them" European Journal of Biochemistry. 202. 205-215 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kageyama: "Gastric procathepsin E and progastricsin from guinea pigs" Journal of Biological Chemistry. 267. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi