• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球島弧-背弧系における、マグマの起源と広域変化

研究課題

研究課題/領域番号 03640643
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関岡山大学

研究代表者

本間 弘次  岡山大学, 地球内部研究センター, 教授 (70033131)

研究分担者 中村 栄三  岡山大学, 地球内部研究センター, 助教授 (80201672)
加々美 寛雄  岡山大学, 地球内部研究センター, 助教授 (20108179)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード琉球島弧 / 火山岩 / 微量元素 / ストロンチウム同位体比 / ネオジム同位体比 / マグマの起源 / 2成分混合モデル / アルカリ岩 / 島弧マグマ / 微量元素組成 / ストロウンチウム同位体 / ネオジム同位体 / 琉球系火山岩 / 高苦土安山岩 / 黄尾礁 / アルカリ火山岩 / ストロンチウム同位体
研究概要

1。薩南諸島海域の火山島・海底火山の岩石のRb・Sr・NdとSmの含量、およびSrとNdの同位体比を分析・測定し、一連の火山岩の成分変化の主要部分がマグマの分化によるものであること、島弧横断方向における微量元素を中心とする化学的変化が、マントルペリドタイトの部分溶融度の差にもとづく初生マグマの違いを反映するものであること、Sr-Nd同位体システマティックスは単なる2成分混合モデルでは説明できず、MORB源-堆積岩源スラブ成分からなるマントル源混合と島弧型マグマ-地殻岩石からなる地殻内混合の組み合わせ=2段階2成分混合モデルを考えなければならないことを明らかにした。
2。琉球島弧系の新生代火山岩類では、後期更新世以降の、火山前線と背弧海盆の火山岩類はマントル配列を右上側に離れしかも高^<87>Sr/^<86>Sr低^<143>Nd/^<144>Nd比で特徴づけられる。硫黄鳥島の含石英安山岩はマントル配列のやや近くに位置する。一方第三紀のもの(トカラ列島平島のものを含む)はマントル配列に近い組成をもつ。尖閣諸島の現世アルカリ岩類はホットスポット型で、マントル配列上ないしその左下方に位置する。高苦土安山岩は比較的に海嶺玄武岩に近い同位体組成をもつ。これら同位体的特徴とその多様性は、1次的なものであり基本的にマグマ源物質の性質を反映している。マグマ源の性格は古第三紀から現世まで、それぞれの地質セッティングによって変化している。現世島弧-背弧系火山岩類のSr-Nd同位体システマティックスでの2成分混合モデルによれば他の島弧火山岩に比べ琉球系火山岩の^<87>Sr/^<86>Sr比が高く^<143>Nd/^<144>Nd比が低いのはスラブを構成する堆積物が大陸起源成分に富むことおよびマグマの変化の1部に地殻岩石が関わっているためである。これらは琉球島弧系が大陸縁にある若い沈み込み帯であってしかもやや厚い地殻をもつことと密接な関係にある。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] HONMA,Hiroji: "Across-arc variation of Rb,Sr,Nd and Sm contents and ^<87>Sr/^<86>Sr and ^<143>Nd ^<144>Nd ratios in Quatemary volcanic rocks from the Satsunan Islands area of the Ryukyu arc,Southwest Japan." 地質学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HONMA,Hiroji: "Chronological and areal variation of Sr and Nd isotope ratios in Cenozoic volcanic rocks of the Ryukyu arc system,Southwest Japan." Contr.Min.Petrol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HONMA,Hiroji: "Rubidium,Sr,Nd and Sm contents and ^<87>Sr/^<86>Sr and ^<143>Nd ^<144>Nd ratios of Japanese sedimentary rocks." Geoche.J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Honma: "Across-arc variation of Rb, Sr, Nd and Sm contents and 87Sr/86Sr and 143Nd/144Nd ratios in Quaternary volcanic rocks from the Satsunan Islands area of the Ryukyu arc, Southwest Japan" Bull.Geol.Scoc.Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Honma: "Chronological and areal variation of Sr and Nd isotope ratios in Cenozoic volcanic rocks of the Rukyu arc system, Southwest Japan" Contr.Min.Petrol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Honma: "Rubidium, Sr, Nd and Sm contents and 87Sr/86Sr and 143Nd/144Nd ratios of Japanese sedimentary rocks." Geochem.J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Honma: Geochemical Journal. 25. 121-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi