• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四国四万十帯第三系堆積岩の岩石物性

研究課題

研究課題/領域番号 03640647
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関高知大学

研究代表者

波田 重煕  高知大学, 理学部, 教授 (40036554)

研究分担者 村上 英記  高知大学, 理学部, 助教授 (10166259)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード四万十帯第三系 / 岩石物性 / 付加体形成過程 / メランジュ形成過程 / 三軸圧縮試験
研究概要

付加体の形成過程を議論する場合には欠くことはできないと考えられるが,これまでほとんど行なわれていなかった,岩石物性を検討する,構造地質学的研究を取り組んだ。
初年度は,岩石物性を検討するための試料を得るために,野外地質調査を実施し,構造的枠組みを明確にするように務めた。その結果,高知県室戸半島,および,幡多半島に分布する始新統,中新統ともに,海溝下部斜面下で,プレートの沈み込みに伴うはぎ取り作用によって形成された地質体が広く分布することが明らかになった。すなわち,それら付加体は,大規模な剪断帯に特有な,覆瓦構造やデュープレックスを形成している。また,上記の地域には,海段など斜面海盆で形成された地質体が存在すること,メランジュには構造性のものと堆積性のものが存在することも明らかになった。
そこで,それら種々の地質体から収集した主に砂岩について,岩石物性の検討を行なった。検討したのは,密度・空隙率・弾性波速度など物理的性質と三軸圧縮試験によって得られる岩石強度・弾性率・破壊様式などの力学的性質である。その結果,(1)付加体砂岩と斜面海盆砂岩を比べると,前者の方が,密度・弾性波速度・岩石強度が大きく,空隙率は小さいこと,(2)メランジュ堆積岩の岩石物性値は,前記2者の中間の領域の種々の値をとること,(3)メランジュの弾性率は他より大きいこと,(4)斜面海盆砂岩は封圧が50MPaを越えると延性変形をするが,付加体砂岩は200MPaを越えてもまだ脆性破壊をし,メランジュにはその両者が含まれること,などが明らかになった。日本の第三紀堆積盆地の砂岩の岩石物性値と比較することによって,四万十帯にはその年代にかヽわりなく,特別な造構環境下で形成されたとみなされる付加体が存在することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Masahiro MIYAWAKI: "Sakihama Duplex:characteristic sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt." Memoir of the Faculty of Science,Kochi University,Series E,Geology. 13. 1-11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波田重煕: "日本四万十帯白亜系的岩石物性和混雑岩的形成" 南京大学学報 Journal of Nanjing University. 3. 111-121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Structure and lithology of the Gretaceous-Miocene Shimento Belt on the Muroto Peninsula,Shikoku Island,Japan." Terrane Accretion in Southwest Japan:A geotraverese excursion(R.D.Dallmeyer,ed.). 1-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Physical and mechanical properties in the chaotic and coherent units,Shimanto accretionary complex,Japan." 29th International Geological Congress,Abstracts. 2. 436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇昌弘: "四万十帯南帯における特徴的なスラスト構造" 1992年度構造地質研究会冬の例会シンポ・個人講演・総会講演要旨. 29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Sakihama Duplex:characteristic sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt." Muroto International Conference on Accretionary Prisms-Nankai Trough,Shimanto Belt and Global Comparisons,Abstract Volume. 20 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MIYAWAKI: "Sakihama Duplex: characteristic Sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt." Memoir of the Faculty of Science, Kochi University,Ser.E,Geology. 13. 1-11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Physical Properties of the Cretaceous Shimanto Belt and the Formation of Melange." Journal of Nanjing University. 3. 111-121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Structure and lithology of the Cretaceous-Miocene Shimanto Belt on the Muroto Peninsula,Shikoku Island,Japan." Terrane Accretion in Southwest Japan:A geotraverse excursion (R.D.Da;;meyer,ed.). 1-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Physical and mechanical properties in the chaotic and coherent units,Shimanto accretionary complex,Japan." 29th International Geological Congress,Abstracts. 2. 436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MIYAWAKI: "Characteristic thrust structure in the Southern Shimanto Subbelt." 1992 Symposium of the Tectonic Research Group of japan,Abstracts. 29. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Sakihama duplex:characteristic sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt." Muroto International Conference on Accretionary Prism-Nankai Trough, Shimanto Belt and Global Comparisons,Abstract Volume. 20. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hada: "Structure and Lithology of the Cretaceous-Miocene Shimanto Belt on the Muroto Peninsula,Shikoki Island,Japan." Terrane Accretion in Southwest Japan:A geotraverse excursion(R.D.Dallmeyer,ed.). 1-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇 昌弘 波田 重煕: "四万十帯南帯における特徴的なスラスト構造" 1992年度構造地質研究会冬の例会シンポ・個人講演・総会講演要旨. 29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Physical and mechanical properties in the chaotic and coherent units,Shimanto accretionary complex,Japan" 29th International Geological Congress,Abstracts. 2. 436 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro MIYAWAK and Shigeki HADA: "Sakihama Duplex:characteristic sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt" Memoirs of the Faculty of Science,Kochi University series E.Geology.13. 1-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki HADA and Masahiro MIYAWAKI: "Sakihama Duplex:characteristic sequence of thrust and fold system in the Eocene Shimanto Belt" Muroto Internatiomal Conference on Accretionary PrismsーNankai Trough,Shimanto Belt and Global comparisons,Abstract Volume. 20 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki HADA: "Physical and mechanical properties in the chaotic and coherent units,Shimanto accretionary complex,Japan" Proceedings of the 29th IGC,Kyoto.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 波田 重煕: "日本四万十帯白亜系的岩石物性和混雑岩的形成" 南京大学学報 Jonrnal of Nanjing University. 3. 111-121 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi