• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速器質量分析法による3万年前より古い地層の正確なC-14年代測定の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640656
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)

研究分担者 坂本 亨  名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授 (80205773)
中井 信之  名古屋大学, 名誉教授 (40022529)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード年代測定 / 放射性炭素年代測定 / 加速器質量分析法 / タンデム加速器 / 地質層序編年 / 火山灰編年 / 年代値の比較検定 / 試料の汚染 / 年代測定比較検定 / 野尻湖層の編年 / タンデトロン / 木造川泥流堆積物 / 東京軽石流堆積物
研究概要

タンデトロン加速器質量分析計を用いる^<14>C年代測定法の特徴の一つは、4〜6万年前の古い試料の年代測定が可能となったことである。平成3ー4年度にわたって、この4〜6万年前の古い試料の年代測定の信頼性をテストしてきた。地質学・地理学・地形学の研究者に、研究の対象とされている露頭を案内して頂き、関連する試料を採取し、それらの^<14>年代測定を行った。測定対象とする試料は、層序関係が明白なものが適当であることから、主として、広域テフラと関連したものを多く選んだ。本研究により、タンデトロン加速器質量分析計による3万年前より古い年代の試料の測定に関して以下のことが明かとなった。
1.4〜5万年前台の^<14>C年代値については、年代値の大小と地層層序の上下関係とが、きわめて調和的である。
2.6万年前を越えると、年代値の飽和現象が現れ、層序の上下関係と年代値の大小とが合致しなくなる。すなわち、より下位の地層から得られた試料では、本来年代値は連続して古くなるはずであるが、6万年前を越えるとそれ以上古い年代値を示さなくなる。これは、^<14>Cを全く含まないはずの鉱物グラフ イト試料が6〜7万年前の見かけの年代値(平均値は65,080y.B.P.)を示すことからも予想されることである。
さらに、本研究において、^<14>C年代測定値と他の年代測定法による結果との比較を行った。東京軽石(TP)・東京軽石流堆積物(TPfl)についてフィッション・トラック法(FT法)と、御岳火山噴出物については、カリウム-アルゴン法(K-Ar法)と比較でき、両者の年代値に良い一致を見た。詳細については、成果報告書に収録の論文別刷を参照頂きたい。異なった年代測定法の問の一致性のテストは、今後積極的に進めるべき研究課題の一つであると考える。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 中村 俊夫: "岐阜県八百津町の木曽川泥流堆積物から採取された埋没樹木の加速器^<14>c年代" 第四紀研究. 31. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "東京軽石流堆積物中の炭化木片の加速器質量分析による放射性炭素年代" 地質学雑誌. 98. 905-908 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 左合 勉: "岐阜県小坂町濁河川流域に分布する御岳火山噴出物から産出した炭化木片の加速器^<14>C年代" 名古屋大学古川総合研究資料館報告. 8. 17-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 紳一: "加速器質量分析計による長野県木曽郡王滝村滝越湖成層中の木片の^<14>C年代-御岳火山活動期についての一資料-" 火山. 37(5). 265-268 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田 健: "加速器質量分析計を用いた^<14>C年代測定による野尻湖層の編年" 地球科学. 46. 133-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "加速器質量分析法による放射性炭素年代測定の正確度の向上についての検討" 富山県地学地理学研究論集. 10. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura,T.Fujii,K.Shikano, and Fieldwork Group of Kiso Valley Quaternary: "Radiocarbon ages by accelerator mass spectrometry of the buried wood trunks from Kisogawa volcanic mudflow deposits at Yaotsu-cho, Gifu prefecture" The Quaternary Research. 31. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura, S.Oka and T.Sakamoto: "Radiocarbon ages of charred wood from Tokyo pumice flow deposit measured with a Tandetron accelerator mass spectrometer" Jour. Geol. Soc. Japan. 98. 905-908 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sago, G.Ueno,T.Nakamura, A.Ikeda, and T.Sakamoto: "Radiocarbon dates by accelerator mass spectrometry of wood charcoal from the Ontake volcanic deposits distributed along the Nigorigo-gawa,Osaka-cho,Gifu pref." Bill. Nagoya Univ. Furukawa Museum. 8. 17-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawakami, Y.Kanaori, T.Arakawea and T.Nakamura: "Accelerator mass-spectrometric Radiocarbon ages of wood materials from the Late Pleistocene Takigoshi lacustrine sediments-Data on the volcanic history of the Ontake volcano, central Japan-" Volcano. 37. 265-268 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sawada, Y.Arita, T.Nakamura, M.Akiyama, T.Kamei and N.Nakai: "^<14>C dating of the Nojiri-ko Formation using accelerator mass spectrometry" Earth Science. 46. 133-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Studies to attain high accuracy in radiocarbon dating with accelerator mass spectrometry" Memoirs of Geological & Geographical Research,Toyama Prefecture. 10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "岐阜県八百津町の木曽川泥流堆積物から採取された埋没樹木の加速器^<14>C年代" 第四紀研究. 31. 29-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "東京軽石流堆積物中の炭化木片の加速器質量分析による放射性炭素年代" 地質学雑誌. 98. 905-908 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 左合 勉: "岐阜県小坂町濁河川流域に分布する御岳火山噴出物から産出した炭化木片の加速器^<14>C年代" 名古屋大学古川総合研究資料館報告. 8. 17-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 紳一: "加速器質量分析計による長野県木曽郡王滝村滝越湖成層中の木片の^<14>C年代ー御岳火山活動期についての一資料ー" 火山. 37(5). 265-268 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 健: "加速器質量分析計を用いた^<14>C年代測定による野尻湖層の編年" 地球科学. 46. 133-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "加速器質量分析法による放射性炭素年代測定の正確度の向上についての検討" 富山県地学地理学研究論集. 10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "加速器法による4万年前より古い試料の ^<14>C年代測定についての検討." 堆積学研究会報. 34. 27-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 昭二: "安房トンネル平湯低速度帯から産出した材遺体の ^<14>C年代=アカンダナの活動歴." 第四紀研究. 30. 103-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Measurements of Radiocarbon Concentrations by accelerator mass spectrometry in the bottom sediments from Lake Tilitso in Nepal,Himalayas." Mass Spectrometry(質量分析). 39. 301-313 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "岐阜県八百津町の木曽川泥流堆積物から採取された埋没樹木の加速器 ^<14>C年代" 第四紀研究. 31. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 健: "加速器質量分析を用いた^<14>年代測定による野尻湖層の編年" 地球科学. 46. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "東京軽石流堆積物中の焼けた木片の加速器質量分析計による放射性炭素年代測定" 地学雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi