研究課題/領域番号 |
03640656
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)
|
研究分担者 |
坂本 亨 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授 (80205773)
中井 信之 名古屋大学, 名誉教授 (40022529)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 年代測定 / 放射性炭素年代測定 / 加速器質量分析法 / タンデム加速器 / 地質層序編年 / 火山灰編年 / 年代値の比較検定 / 試料の汚染 / 年代測定比較検定 / 野尻湖層の編年 / タンデトロン / 木造川泥流堆積物 / 東京軽石流堆積物 |
研究概要 |
タンデトロン加速器質量分析計を用いる^<14>C年代測定法の特徴の一つは、4〜6万年前の古い試料の年代測定が可能となったことである。平成3ー4年度にわたって、この4〜6万年前の古い試料の年代測定の信頼性をテストしてきた。地質学・地理学・地形学の研究者に、研究の対象とされている露頭を案内して頂き、関連する試料を採取し、それらの^<14>年代測定を行った。測定対象とする試料は、層序関係が明白なものが適当であることから、主として、広域テフラと関連したものを多く選んだ。本研究により、タンデトロン加速器質量分析計による3万年前より古い年代の試料の測定に関して以下のことが明かとなった。 1.4〜5万年前台の^<14>C年代値については、年代値の大小と地層層序の上下関係とが、きわめて調和的である。 2.6万年前を越えると、年代値の飽和現象が現れ、層序の上下関係と年代値の大小とが合致しなくなる。すなわち、より下位の地層から得られた試料では、本来年代値は連続して古くなるはずであるが、6万年前を越えるとそれ以上古い年代値を示さなくなる。これは、^<14>Cを全く含まないはずの鉱物グラフ イト試料が6〜7万年前の見かけの年代値(平均値は65,080y.B.P.)を示すことからも予想されることである。 さらに、本研究において、^<14>C年代測定値と他の年代測定法による結果との比較を行った。東京軽石(TP)・東京軽石流堆積物(TPfl)についてフィッション・トラック法(FT法)と、御岳火山噴出物については、カリウム-アルゴン法(K-Ar法)と比較でき、両者の年代値に良い一致を見た。詳細については、成果報告書に収録の論文別刷を参照頂きたい。異なった年代測定法の問の一致性のテストは、今後積極的に進めるべき研究課題の一つであると考える。
|