• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大陸周緑地域でのマントルリサイクル過程のPb-Nd-Sr同位体組成からの制約

研究課題

研究課題/領域番号 03640667
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中村 洋一  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (10114167)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード島弧 / 背弧海盆 / 大和海山 / プレートサブダクション / マントルアレー / デューパル異常 / 同位体組成 / 第四紀火山 / 第四紀火山岩 / 火山岩 / マントル / バルクア-ス / ウツリョウ島 / 竹島
研究概要

大陸周縁地域の典型としての日本海大和海山列でのドレッジ火山岩試料と日本海の火山島である欝陵島と竹島の試料について、Pb-Nd-Sr系同位体組成を決定した。大和海山列試料の同位体組成を海嶺玄武岩と比較すると^<87>Sr/^<86>Sr比は高く、^<143>Nd ^<144N>d比は低い。Nd-Sr同位体ダイアグラムでは、大和海山列試料はマントル列上で典型的な海嶺玄武岩よりはバルクアースよりの領域に点示され、東北日本や伊豆マリアナ弧第四紀火山岩のNd-Sr同位体組成に近い。欝陵島と独島の試料のNd-Sr同位体組成は西南日本火山岩のもつ特徴にやや近いが、マントル列上で西南日本のものよりは右下を占め(^<87>Sr/^<86>Sr=〜0.705・εNd-=-3〜-5)、バルクアース付近に点示される。大和海山列の試料は放射性起源Pbが少なめで、海嶺玄武岩の組成にやや近い。欝陵島と独島の試料は^<206>Pb^<204>Pb比に比べて^<204>Pb比に比べて^<208>Pb/^<204>Pb比がかなり高めで、西南日本の火山岩の特徴に近いが、^<208>Pb/^<204>Pb比は明かに高く、そのΔ^<208>/^<204>Pb値は143に達し、典型的なデューパル異常を示す(あるいはEMIコムポーネントをもつ)。こうした欝陵島と独島を含むユーラシア大陸東縁地域でみられるEMIコムポーネントの成因は、プレートの沈み込み物質に由来する流体、ないし沈み込み過程そのものに起因するメタゾマティズムにより比較的浅所でTh濃集があったとすれば説明し易い。すなわち、ユーラシア大陸東緑地域ではマントルリソスフェアがメタゾマティズムによって高いTh/U比とインコムパチブル元素にやや富む組成となり、長い時間の経過後に(少なくとも1Ga以上)、EMIコムポーネントを獲得したと結論される。このことはマントルリサイクル過程のプレートサブダクションは主要な不均一マントルドメインであるEMIコンポーネントの原因となっていることを示す。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] TATUMOTO,M.and NAKAMURA,Y: "DUPAL anomaly in the Ses of japan:Pb,Nd,and Sr isotopic variations at the Eurasian continental margin." Geochimica et Cosmochimica Acta. 55. 3697-3708 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 洋一,増渕 亮二,緒方 和徳,青島 睦治: "袈裟丸火山の地質と岩石" 栃木県立博物館研究報告書. 10. 29-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATUMOTO,M.,NAKAMURA,Y.Basu.A.R.: "Euriched mantle lithosphere at the eastern Eurasian continental margin." International Geological Congress,Abstract volume. 29-2. 545 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASENAKA,T.,Ui,T.,NKAMURA,Y.and HYASHI,S.: "Traverse of Quaternary volcanoes in northeast Japan,Volcanoes and geothermal fields of Japan,IGC Field Trip Guide Book,vol.4." Geological Survey of Japan,Tsukuba, 45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumoto, M. and Nakamura, Y.: "DUPAL anomaly in the Sea of Japan: Pb, Nd, and Sr isotopic variations at the eastern Eurasian continental margin." Geochimica et Cosmochimica Acta. vol.55. 3697-3708 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Y., Masubuchi, R., Shiozawa, S., Ogata, K., and Aoshima, M.: "Geology and Petrology of Kesamaru volcano, Japan.in Japanese with English abstract" Memoirs of Tochigi Prefectural Museum. no.10. 29-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasenaka, T., Ui, T., Nakamura, Y., and Hayashi, S.: "Traverse of Quaternary volcanoes in northeast Japan, Volcanoes and geothermal fields of Japan." IGC Fieldtrip Guidebook. vol.4.29-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumoto, M., Nakamura, Y, and Basu, A. R.: "Enriched mantle lithosphere at the eastern Eurasian continental margin." International Geological Congress, Abstract volume. 29-2. 545 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumoto,M.and Nakamura,Y.: "DUPAL anomaly in the Sea of Japan:Pb,Nd,and Sr isotopic variation variations at the eastern Eurasian continental margin." Geochimica et Comsmochimica Acta. 55. 3697-3708 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 洋一・増渕 亮二・緒方 和徳・青島 睦治: "袈裟丸火山の地質と岩石" 栃木県立博物館研究報告書. 10. 29-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumoto,M.,Nakamura,Y.Basu.A.R.: "Enriched mantle lithosphere at the eastern Eurasian continental margin." International Geological Congress,Abstract volume. 29-2. 545- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hasenaka,T.,Ui,T.,Nakamura,Y.and Hyashi,S.: "Traverse of Quaternary volcanoes in northeast Japan,Volcanoes and geothermal fields of Japan,IGC Field Trip Guide Book,vol.4." Geological Survey of Japan,Tsukuba, 45 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 洋一: "磐梯山の明治21年噴火とその災害" 地図ニュ-ス. 91ー10. 12-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumoto,M.and Nakamura,Y.: "DUPAL anomaly in the Sea of Japan:Pb,Nd,and Sr isotopic variations at the eastern Eurasian Continental." Geochimica et Cosmochimica Acta. 55. 3697-3708 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.et.al.: "Blast and debris avalanche deposits of the 1888 eruption of Bandai volcano,Japan." Procedings of International Geological Congress,1992. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumoto,M.,Nakamura,Y.,and Basu.,A.R.: "Enrich Mantle Lithospere at the Eastern Eurasia Continental Margin." Proceedings of International Geological Congress,1992. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.,and Glicken,H.: "Debris avalanche and blast deposits from 1888 eruption of Bandai volcano,Japan." Journal of Volcanology and Geothermal Research. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi