• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然量子細線による励起子波動関数工学

研究課題

研究課題/領域番号 03650005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関東京大学

研究代表者

岩佐 義宏  東京大学, 工学部, 講師 (20184864)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード天然の量子細線 / 励起子工学 / 非線形光学効果 / 第3高調波発生 / ハロゲン架橋白金錯体 / ポリシラン / 1次元ワニエ励起子 / 電荷移動励起子
研究概要

半導体に微細加工を施すことによる電子の量子閉じ込め効果の研究がさかんに行なわれている。その対極にあるのが高分子を中心とした擬1次元物質であり、究極の量子細線あるいは天然の量子細線と呼ばれている。本研究では以上の観点から主に2つの物質群をとりあげ、これらの電子状態を非線形スペクトロスコピ-によって調べ1次元励起子固有の性質を明らかにした。本研究は半導体量子細線の研究とは相補的な情報を与えるとともに、高分子の非線形光学効果の解明に対し、重要な知見を与えた。これらは1次元励起子を使ったオプトエレクトロニクス“励起子工学"の重要な基礎となるものである。以下に具体的な成果を述べる。
(1)ハロゲン架橋白金錯体は、白金がハロゲンを介して1次元的な配列をしている1次元物質である。この物質の配向薄膜を傾斜型キャスト法という方法ではじめて作製し、第3高調波発生法によって非線形光学スクぺクトルを測定した。レ-ザ-波長は2.2μmから0.5μmという広範囲に及んだ。これによって1次元的な電荷移動励起子(特に通常の線形分光では見えない禁制の励起子)が非線形光学応答に重要な寄与をしていることを示した。
(2)ポリシランとはシリコン原子が1次元的につながったシリコンポリマ-である。この物質の薄膜を作製し、第3高調波発生法によって非線形光学応答を測定した。これによって線形応答では見ることのできない共鳴構造を見出し、ポリシランの励起状態が1次元ワニエ励起子モデルで記述できることを見出した。
(3)これらの実験結果と炭素系高分子の非線形応答のデ-タを整理し、1次元励起子モデルによって統一的に理解できることを示した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Iwasa,E.Funatsu,T.Hasegawa,T.Koda and M.Yamashita: "“Nonlinear optical study of quasiーoneーdimensional platinum complexes:Twoーphoton excitonic resonance effect"" Applied Physics Letters. 59. 2219-2221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwasa,T.Hasegawa,T.Koda,Y.Tokura,H.Tachibana and Y.Kawabata: "“Resonance enhancement effect in nonlinear optical susceptibility of polysilans"" Synthetic Metals. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa,Y.Iwasa,H.Kisida,T.Koda,Y.Tokura,H.Tachibana,and Y.Kawabata: "“Twoーphoton resonant thirdーharmonic generation in polysilanes"" Physical Review B. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe,Y.Iwasa,and T.Koda: "“Negativeーvesistance effect in rubidium tetracyanoquinoーdimethane(RbーTCNQ)"" Physical Review B. 44. 11111-11118 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koshihara,Y.Tokura,Y.Iwasa,and T.Koda: "“Inverse Peierls transition induced by photoexcitation in potassium tetracyanoquinodinethane crystals"" Physical Review B. 44. 431-434 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto,T.Mitani,Y.Tokura,S.Koshihara,T.Komatsu,Y.Iwasa,T.Koda and G.Saito: "“Anomalous dielectric responce in tetrathiafulvateneーPーchloranil as observed in temperatureーand pressureーinduced neutralーtoーionic phase transition" Physical Review B. 43. 8224-8232 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩佐 義弘(分担): "新・有機非線形光学材料I" (株)シ-エムシ-, 7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi