研究課題/領域番号 |
03650009
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
渡辺 一郎 金沢大学, 工学部, 教授 (70019743)
|
研究分担者 |
作田 忠裕 金沢大学, 工学部, 助教授 (80135318)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ダイヤモンド薄膜 / 高周波グロー放電 / CVD / 低温成長 / プラズマ / ラマン散乱 / 高周波グロ-放電 |
研究概要 |
出来る限り、低温で良質のダイヤモンド薄膜を合成することを目的として、容量結合型の高周波(13.56MHz)プラズマGVD装置に外部加熱炉を併用して、ダイヤモンド薄膜の合成を行った。エチルアルコールと水素を原料として、500Wの一定の放電電力のもとで、総ガス圧力、エチルアルコール濃度、加熱温度、電極間距離をパラメーターとして、種々の実験を試みた。合成膜はラマン分光,SEM,ESRによって評価した。その結果、以下の事が明らかになった。 1、管径が50mmの反応管を使った場合、電気炉による加熱を利用しないとき、ダイヤモンドの析出は観測されない。これは放電による自己加熱だけでは、ダイヤモンド析出に必要な基板温度に達しないためである。 2、外部加熱を利用して、基板温度を550゚Cに設定したとき、総ガス圧力は1〜3Torr、エチルアルコール濃度は、1〜3%が、ダイヤモンド析出に最も良い条件である。 3、上記の圧力、濃度下では、基板温度が350〜800゚Cの範囲でダイヤモンドの析出が見られる。この内、550〜600゚Cの範囲では、非ダイヤモンド成分の殆ど無い良質なダイヤモンド膜が得られる。 4、350゚Cでもダイヤモンドが析出するが、非ダイヤモンド成分の含有もある。この膜のSEM像によると、膜は多重双晶のボール状の粒子より構成されている。 5、反応管径を35mmにし、赤外線加熱を使い、電極間距離を最適にした場合、非常に良質の膜が得られる。 6、上記の反応管の場合、外部加熱無しでも、非ダイヤモンド成分の無い良質の膜が得られる。この場合の温度は370゚Cと見積られる。
|