• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子-プロトン系の新しい光伝導デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 03650027
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関北陸先端科学技術大学院大学 (1993)
岡崎国立共同研究機構 (1991-1992)

研究代表者

三谷 忠興  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 教授 (50010939)

研究分担者 北川 宏  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (90234244)
岡本 博  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (40201991)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光伝導 / プロトン / 電荷移動錯体 / 水素結合 / 光電導 / 分子設計 / 分子素子 / DTPP / 複写感光材料
研究概要

本研究では、プロトン-電子結合系での新しい光伝導デバイスの可能性を探るために、新しい水素結合系電荷移動錯体[M(H_2DAG)(HDAG)]TCNQ(M=Ni,Pd,Pt)を開拓した。この試料の電気伝導度は、250K付近で半導体から金属に転移する。常温での可視及び赤外吸収スペクトルから、TCNQの有機π電子バンドは部分酸化状態にあることがわかる。このような変化をXPS測定から眺めてみると、Pt錯体では、低温部でII-IVの混合原子価状態に移行することがわかった。このことは、鎖間水素結合を通じて、遷移金属ドナーのdバンドと有機アクセプターのπバンドが電子のやり取りをしていることを示している。このような温度に敏感な電荷移動現象はこれまでに観測された例はなく、注目に値する。特に、これらの特異現象が錯体形成のプロセスに深く関与している点にある。この錯体の化学式から推論されるように、錯体形成には脱水素プロセスを伴っているが、このプロセスが金属の価数を決定し、さらに鎖間水素結合を介した電荷移動によってTCNQ層のキャリヤー数をも支配していることである。このような脱水素プロセスによる金属原子価数の制御という手法は、これまでに報告された例はなく、本研究によって始めて考案されたものである。
このシステムでは、常温での金属状態あるいは混合原子価状態が、低温ではプロトンの格子変形を伴った束縛状態へと変化する。その要因はdあるいはπ電子状態と配位子を含めたプロトン格子系との特異な相互作用にあると考えられるが、この状態での光伝導においてはプロトン移動をともなった特異な伝導機構の出現が予測され、今後の新しい展開が期待される。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] T.Mitani and T.Inube: "“New Type of H-bonded CT Complexes;[M(H_2DAG)(HDAG)]TCNQ(M=Ni,Pd,Pt)" Mol.Cryst.Liq.Cryst.228. 155-160 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et.al.: "“A New Molecular system:1-D d-π electron system constructed by interchain H-bonds"" New Functional Materials C,. 1. 291-296 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et.al.: "“Photo-generation of solitons and polarons in the 1-D halogen bridged metal complexes"" Phys.Rev.Lett.69. 2284-2287 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kitagawa et al.: "“A new molecular system:Cooperation of transition metal chain and CT stack via intermolecular H bonds." Mol.Cryst.Liq.Cryst.216. 73-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: "“Control of CDW state in halogen-bridged metal complexes"." Material Science and Engineering. B13. 29-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakasuji et al.: "“Exploration of new cooperative proton-electron transfer(PET)systems.First example of extended conjugated quinhydrones:1,5-dihalo-2,6-naphthoquinhydrones"." J.Am.Chem.Soc.113. 1862-1864 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷忠興: "Advance in Spectroscopy Vol.22" John Wiley & Sons, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.J.H.Clark and R.E.Hester, T.Mitani and T.Inabe: ""Spectroscopy of New Materials", Advances in spectroscopy Vol.22." John Wiley & Sons, Chichester. 291-331 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: ""Control of the electronic states in quesi-one-D halogen-bridged metal complexes and their optical properties- Dynamics of solitons and polarons"" Kotaibutsuri.28. 407-421 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitani et al.: ""New Type of H-bonded CT Complexes ; [M(H_2DAG)(HDAG)]TCNQ (M=Ni, Pd, Pt)"." Mol.Cryst.Liq.Cryst.228. 155-160 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inabe et al.: ""A New Molecular system : 1-D d-pi electron system constructed by interchain H-bonds"." New Functional Materials C. 291-296 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: ""Photo-generation of solitons and polarons in the 1-D halogen bridged metal complexes"." Phys.Rev.Lett.69. 2284-2287 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitani et al.: ""A new molecular system : Cooperation of transition metal chain and CT stack via intermolecular H-bonds"." Mol.Cryst.Liq.Cryst.216. 73-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: ""Control of CDW state in halogen-bridged metal complexes"." Material Science and Engineering. B13. 9-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakasuji et al.: ""Exploration of new cooperative proton-electron transfer(PET) systems. First example of extended conjugated quinhydrones : 1,5-dihalo-2,6-naphthoquinhydrones"." J.Am.Chem.Soc.113. 1862-1864 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitani and T.Inabe: "“New Type of H-bonded CT Complexes;[M(H_2DAG)(HDAG)]TCNQ(M=Ni,Pd,Pt)" Mol.Cryst.Lig.Cryst.228. 155-160 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: "“A New Molecular system:1-D d-π electron system constructed by interchain H-bonds"" New Functional Materials C.1. 291-296 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: "“Photo-generation of solitons and polarons in the 1-D halogen bridged metal complexes"" Phys.Rev.Lett.69. 2284-2287 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kitagawa et al.: "“A new molecular system:Cooperation of transition metal chain and CT stack via intermolecular H bonds"" Mol.Cryst.Lig.Cryst.216. 73-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: "“Control of CDW state in halogen-bridged metal complexes"." Material Science and Engineering. B13. 29-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakasuji et al.: "“Exploration of new cooperative proton-electron transfer(PET)systems.First example of extended conjugated quinhydrones:1,5-dihalo-2,6-naphthoquinhydrones"." J.Am.Chem.Soc.113. 1862-1864 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷忠興: "Advance in Spectroscopy Vol.22" John Wiley & Sons, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: "“Photo-generation of solitons and polarons in the 1-D・halogen bridged metal complexes"." Phys.Rev.Lett.69. 2284-2287 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mitami et al.: "“A new molecular system:Cooperation of transition metal chain and CT stack via intemolecular H-bonds."." Mol.Cryst.Liq.Crvst.216. 73-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al: "“Control of CDW state in halogen-bridged metal complexes"." Material Science and Engineering.B13. 9-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mitami and T.Tamostu Ced.by R,J.H.Clark: "Advauce Spectrosuopy Vol.22 Spectroscopy of New Materials" Wiley and Sous, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakasuji et al.: ""Exploration of new cooperative proton-electron transfer (PET)systems.First example of extended conjugated quinhydrones:1,5-dihalo-2,6-naphthoquinhydrones"" J.Am.Chem.Soc.113. 1862-1864 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koshihara et al.: ""Domain-wall excitations in organic charge-transfer compound investigated by photo-reflectance spectroscopy"" Synthetic Metals. 41. 2351-2357 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamoto et al.: ""Photo-induced gap state in the Mott-Hubbard system of halogen-bridged Ni^<3+> complexes ({Ni(chxn)_7Br}Br_7)"" Solid State Commun.77. 465-469 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inabe et al: ""Structure and optical properties of themochromic schiff bases.Charge transfer interaction and proton transfer in the N-tetrachlorosalicylideneaniline and N-tetrachlorosalicylidene-1-pyrenylamine crystals"" Bull.Chem.Soc.Jpn.64. 801-810 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okaniwa et al.: ""IR study of the H-bond coupled with the mixed-valence state of halogen-bridged metal complexes" ・" J.Phys.Soc.Jpn.60. 997-1004 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi