• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工具材としてのダイヤモンドの熱化学的損耗機構の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 03650106
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関大阪大学

研究代表者

島田 尚一  大阪大学, 工学部, 助教授 (20029317)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードダイヤモンド / 損耗 / 熱化学的損耗 / 超精密切削 / 切削工具
研究概要

ダイヤモンドは超精密切削工具用の一種の理想材料として良く知られているが,工具材としての限界を決定する損耗特性および損耗機構はほとんど明らかにされていない。本研究では,経験的事実から熱化学的な過程にもとづいていると考えられる,ダイヤモンドの損耗特性およびその機構を解明すめために切削中の切れ刃損耗を模擬する金属との接触加熱モデル実験および熱力学,量子化学的手法にもとづくダイヤモンド表面の熱化学反応過程の解析を試みた結果,次のことが明らかになった。
1.実験および解析結果から,金属材料との接触のもとで加熱されたダテヤモンドの損耗機構は,金属が一度酸化し,その酸化物をダイヤモンドが還元する,いわゆるレドックス機構にもとづいて生じること,また,金属の炭化および金属中ヘのダイヤモンドの拡散も工具損耗を促進させることが明らかになった。
2.熱力学的手法にもとずいて,金属との接触加熱下でダイヤモンドの損耗が生じる温度および酸素分圧の予測が可能になった。また,量子化学的手法にもとづいて,上記の損耗機構が明らかになった。
3.比較的容易に実現できる雰囲気のもとでは,切削中のダイヤモンド工具の損耗を制御することはかなり困難であるが,逆に,雰囲気および接触物質を適当に選べば損耗を促進させ,熱化学的なダイヤモンドの高能率加工が行える可能性があることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.SHIMADA,N.IKAWA,G.OHMORI,H.TANAKA,J.UCHIKSHI: "Molecular Dynamics Analysis as Compared with Experimental Results Micromachinig" Annals of the CIRP. 41. 117-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 尚一: "工具材料としてのダイヤモンドの工学物性" New Diamond. 8. 22-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ikawa, S. Shimada, H. Tanaka, G. Ohmori: "An Atomistic Analysis of Nanometric Chip Removal as Affected by Tool-Work Interaction in Diamond Turning" Annals of the CIRP. 40,1. 551-554 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shimada: "Technological Properties of Diamond as a Tool Material (in Japanese)" New Diamond. 8. 22-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shimada, N. Ikawa, G. Ohmori, H. Tanaka, J. Uchikoshi: "Molecular Dynamics Analysis as Compared with Experimental Results of Micromachining" Annals of the CIRP. 41, 1. 117-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimada,N.Ikawa,G.Ohmori,H.Tanaka,J.Uchikoshi: "Molecular Dynamics Analysis as Gompared with Experimental Results of Micromachining" Annals of the CIRP. 41. 117-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 尚一: "工具材料としてのダイヤモンドの工学物性" New Diamond. 8. 22-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ikawa,S.Shimada,H.Tanaka,G.Ohmori: "An Atomistic Analysis of Nanometric Chip Removal as Affected by ToolーWork Interaction in Diamond Turning" Annals of the CIRP. 40. 551-554 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi