• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多孔質材料を用いた液膜シールの静および動特性に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650126
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械要素
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

金子 覚  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (90161174)

研究分担者 矢鍋 重夫  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30016662)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード平行環状シール / ダンパシール / 多孔質体シール / 管摩擦係数 / 入口損失係数 / 漏れ流量 / 動的流体力 / 動特性係数 / 環状シ-ル / もれ流量
研究概要

本研究では,液膜シールの静および動特性を改善する目的から,シールしゅう動面に従来とは異なる形状の表面粗さを設けた3つのタイプのダンパシール(ダンパシール1:シール内面の法線方向の丸穴,ダンパシール2:シール内面の法線方向に対して30°の丸穴,ダンパシール3:シール内面の法線方向に対して60°の丸穴)および焼結金属を用いた多孔質体シールを提案した。これらのシールの特性を実験的に解析し,従来の平行環状シールとの比較を行なった結果,以下の点が明らかになった。
I.ダンパシールについて
(1)管摩擦係数は平行環状に比べて大きく,さらにダンパシール1,2,3の順に大きくなる。
(2)漏れ流量は平行環状シールに比べ少なく,さらにダンパシール1,2,3,の順に少なくなる。
(3)入口損失係数は平行環状シールより概ね大きい。
(4)半径方向流体力Frは平行環状シールとの差異はあまりない。一方,接線方向流体力Ftはダンパシール1では平行環状シールとほぼ同じであるが,ダンパシール2,3ではかなり減少し,負のふれまわり力(ロータの自転と反対方向に作用する力)を増加させる傾向を示している。このFtが減少する主な原因は,シール入口部分の円周溝から流入した流体が自転と反対方向の旋回流となり円周方向の平均流速を低下させたことによると考えられる。
(5)ふれまわり運動に対する不安定領域は,ダンパシール1と平行環状シールとで差異はあまりないが,ダンパシール2,3ではかなりせまくなっている。
(6)漏れ量の低減ならびに安定性の面からダンパシール2および3は平行環状シールに優れている。
II.多孔質体シール
静および動特性に関して平行環状シールと差異はあまりみられなかった。これはシール半径すきまが大きすぎたから,多孔質材料(焼結金属)特有の静圧軸受的効果が得られなかったためであると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi