• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通常重力下および微小重力下における超臨界状態の液体燃料の燃焼および蒸発

研究課題

研究課題/領域番号 03650191
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

角田 敏一  大阪府立大学, 工学部, 教授 (70034402)

研究分担者 津江 光洋  大阪府立大学, 工学部, 講師 (50227360)
片岡 克己  大阪府立大学, 工学部, 講師 (10081233)
太田 幹郎  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (00081232)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード液体燃料 / 燃焼 / 超臨界状態 / 微小重力場 / 蒸発 / 微小重力 / 多成分燃料 / エマルジョン
研究概要

1.通常重力場における高圧燃焼実験
(1}多成分燃科であるC重油の燃焼時間は雰囲気圧力の上昇とともに急激に減少し,2MPa以上ではほとんど変化しないことがわかった.このような傾向は,単一成分燃料の結果と同様であることが確かめられた.また,すす濃度は雰囲気圧力とともに急激に増加するが,0.5MPa以上ではほとんど変化しないことがわかった.
(2)エマルジョン燃料におけるミクロ爆発は雰囲気圧力が上昇すると発生しないことがわかった.また,すす濃度は圧力の上昇とともに増加するが,高圧力下ではほとんど変化しないことがわかった.
2.微小重力下における単一成分燃料燃焼実験
高さ約6mの落下塔を用いることにより,約1秒の微小重力状態を得ることができ,火炎観察により液滴の球状燃焼が実現されていることを確認した.微小重力下における燃焼速度定数は通常重力下におけるそれより若干小さいことがわかった.
3.微小重力下におけるエマルジョン燃料燃焼実験
同一条件において,ミクロ爆発発生までの待ち時間を約30回測定した結果,待ち時間はある範囲に分布することがわかり,このことからミクロ爆発は確率的現象であることが示唆された.また微小重力下での待ち時間は通常重力下でのそれに比べて長くなることが確かめられた.これは,液滴の温度上昇が微小重力下においてやや緩やかになることによるものであると考えられるが,さらに詳細に検討を要すると思われる.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] M.Tsue,G.Y.Zhang,Y.Niina,H.Yamasaki and T.Kadota: "Microexplosion of'an Emulsified Fuel Droplet under Microgravity" Proceedings of the International Symposium on Aerospace and Fluid Science. 207-214 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsue, G.Y.Zhang, Y.Niina, H.Yamasaki and T.Kadota: "Microexplosion of an Emulsified Fuel Droplet under Microgravity." Proceedings of the International Symposium on Aerospace and Fluid Science. 207-214 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi