• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アモルファス半導体の超格子構造を光導電膜に応用した積層型高感度撮像素子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650255
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関静岡大学

研究代表者

安藤 隆男  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (80091156)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード固体撮像素子 / a-Si:H薄膜 / アバランシェフォトダイオード / アバランシェ雑音 / 超格子光導電膜 / 増幅型固体撮像素子 / アバランシェフォトダイオ-ド / 増倍型固体撮像素子 / 超格子 / 電界放出界電子源 / アモルファスシリコン
研究概要

撮像デバイスの高感度化は、高解像度化とならんで撮像デバイス誕生以来の不変の課題あるといえる。今日では、見えないものはないように思えるが、人間の目と同じくらい高い解像度をもつ小型で性能のよい固体撮像デバイスはまだできていない。そこで高解像度化と両立できる高感度技術の開発が要求されている。この問題を基本的に解決するために、a)開口率を100%にするデバイス構成、b)光電変換された信号の画素内増幅技術、c)量子効率1の限界を打破できる新しい光電変換プロセスの三つの技術課題を検討した。
得られた主な成果は、1)a-Si:Hフォトダイオード膜をMOSFET走査IC上に積層した積層増幅型撮像素子を試作し、100%の開口率を実現した。さらに、積層膜は連続膜であるため画素寸法の制約はなく、画素の高密度化と両立できる有効なデバイス構成であることを示した。2)アバランシェ増幅膜を光電変換部にした新しい撮像デバイス構成を提案し、100倍以上の増幅利得が得られることを確認した。これにより実効的な量子効率が1を越す撮像テバイス実現の見通しを得た。3)光吸収領城と高電界領域とを分離したa-Si:Hフォトダイオード膜の構成を提案し、アバランシェ増倍による電流増幅を確認した。また、高電界側の電極からのホール注入を抑制するブロッキンク構造に窒化シリコン薄膜が有効であることを明らかにした。さらに、a-Si:H/a-SiC:H超格子膜を設計・試作し、量子効率が1を越す高い光電変換効率を得た。4)縁状の電子放出領城を持つ電界放出微小カソードアレイを設計・試作し、40μA/素子の電子放出を観測した。この値は同一プロセスで作られたコーン型のカソードで得られる電流より大きく、縁型微小カソードアレイは高解像度撮像デバイスの電荷読み取りカソードに最適な構造であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Zhong-Shou Huang and Takao Ando: "Image Sensor Operating in a Persistence-integration mode" Applied Optics. 30. 4636-4642 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄 忠守,安藤 隆男: "積層増幅型固体撮像素子のリセット動作の解析" テレビジョン学会誌. 46. 624-631 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Sawada,I.Katayama,J.Yamasaki,M.Kosugi and T.Ando: "An a-Si:H Separeted Absorption and Multiplication Type Photodiode witha-Si_3N_4 Blocking Layer" Jpn.J.Appl.Phys. 32. L39-L41 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhong-Shou Huang and Takao Ando: "Image Sensor Operating in a Persistence-integration Mode" Applied Optics. 30. 463-4642 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhong-Shou Huang and Takao Ando: "An Analysis of Reset Mechanism in a Stacked and Amplified Imaging Sensor" The Journal of the Institute of Television Engineers of Japan. 46. 624-631 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sawada, I.Katayama, J.Yamasaki, M.Kosugi and T.Ando: "An a-Si:H Separated Absorption and Multiplication Type Photodiode with a-Si_3N_4 Blocking Layer" Japanese Journal of Applied Physics. 32. L39-L41 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhong-Shou Huang and Takao Ando: "Imagc Scnsor Opcrating in a Pcrsistcnce-integration mode" Applied Optics. 30. 4636-4642 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 黄 忠守,安藤 隆男: "積層増幅型固体撮像素子のリセット動作の解析" テレビジョン学会誌. 46. 624-631 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Sawada,I.Katayama,J.Yamasaki,M.Kosugi and T.Ando: "An a-Si:H Separeted Absorption and Multiplication Type Photodiode wehta-Si_3N_4 Blocking Layer" Jpn.J.Appl.Phys. 32. L39-L41 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 功,黄忠 守,澤田 和明,大隅 淑弘,安藤 隆男: "aーSi:H,aーSiC:H埋め込みpーiーnフォトダイオ-ドのセンサ特性" 1991年テレビジョン学会年次大会講演予稿集. 17-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黄忠 守,片山 功,安藤 隆男: "低電圧駆動の高利得aーSi:H光センサ" 1991年テレビジョン学会年次大会講演予稿集. 19-20 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 功,澤田 和明,安藤 隆男: "aーSi:H,aーSiC:Hを用いた埋め込みpーiーn光センサ" 1991年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 358-358 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 和明、片山 功、安藤 隆男: "aーSi:H/aーSiC:Hヘテロ接合SAM型 フォトダイオ-ドの光電献増倍" テレビジョン学会技術報告. 15. 1-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi